【対談】合格判定に対してどう振る舞うべきか. | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 青葉台校 » ブログ » 【対談】合格判定に対してどう振る舞うべきか.

ブログ

2019年 6月 21日 【対談】合格判定に対してどう振る舞うべきか.

今回は東進青葉台校の担任助手2年の大岩担任助手,高井担任助手の2名に合格判定に対する受験生のあるべきかを討論してもらいます.受験を経験した身の等身大の視点から討論していただきます.

 

 

Q.まずはお2人の合格判定に対する大まかな考え方を教えてください.

大岩 絶対に気にしないわけにはいかない.気にしないでどうする.逆に問いたい,気にならないのかい?

 

高井 完全無視とはいかないまでも,気にしすぎるのは良くない.

 

 

Q.なるほど,それぞれ理由を聞いてもよろしいでしょうか.

大岩 志望者の中での位置付けを知ることができること,モチベーションになることの2点が大きな理由です.

 

高井 いい時悪い時で,一喜一憂するのは良くないと考えます.センターレベル模試などでは,絶対評価で成績を知ることができるので,判定を見る意味はほぼないと考えます.

 

 

Q.ここでお聞きしたいのですが,お2人は受験生時代第1志望校の合格判定はどうでしたか.

大岩 センター試験本番レベル模試で,Cが最高で出ました.高38月までは毎回Eだったのが10月模試でCが出た時は素直に嬉しかったです.夏休みの頑張りが無駄じゃなかったし,その判定によってここから先の勉強も頑張ろうと素直に思えました.

 

高井 正直正確には覚えていません.ただ,毎回Eということはなく,何かしらE以外の判定が出ていたと記憶しています.特に8月の模試などでは,英語が1ミスに抑えられたことなども相まって,良い結果だったと漠然と覚えています.

 

 

Q.では,それぞれお聞きします.大岩さんの思う判定を気にしないことのデメリットを教えてください.

大岩 判定なんて気にしなくていいと言っている人こそ,判定が悪いという傾向があります.判定が良くて判定を気にしていないならまだしも,判定が悪いのにも関わらず判定を気にしないというのは,自分の現状から目を背けていると思います.つまり,最大のデメリットは,理想と現実のギャップから目を背ける,あるいはギャップに気付きながらも無視するという習慣がついてしまう可能性があることです.

 

 

Q.反対に高井さんは判定を気にすることのデメリットを教えてください.

高井 先ほども少し触れましたが,成績の良し悪しがあるのが模試というもので,そこで出てきた判定はその時の相対評価でしかなく,そこで一喜一憂するというのはナンセンスだと考えます.模試で自分の学習の成果がすべて試されるならまだしも,問われるのは部分的であるのはいうまでもありません.そのため,その感情の起伏で,学習の状況に影響が出てしまうことはデメリットであると考えます.

 

 

Q.なるほど,では以上を踏まえてお2人で討論してください.

高井 そもそも合格判定は必要なのでしょうか.合格判定とは,ただその時点での合格可能性を示したものにすぎません.もちろん,この合格判定を踏まえて志望校を変える人もいますが,そう多くはありません.となると,わざわざAEの評価で示す意味がわかりません.どのようにお考えですか.

 

大岩 自分は実際に,判定結果をもとに志望校を変えました.模試の点数自体は絶対評価ですが,判定は相対評価です.模試を受けた時点での自分の立ち位置を知るためには,判定は非常に重要な指標です.

 

高井 では,その判定結果は実際に受験本番にどのような結果が出ましたか.

 

大岩 判定通りの結果が出ました(笑).よく,A判定でも落ちる人はいる,という言葉を耳にしますが,E判定だから落ちた,という人はあまりいませんよね.考えてみてください.いま,サッカー日本代表はブラジルの地でコパ・アメリカという南米大陸選手権にゲストチームとして参戦しています.その初戦で,日本代表はチリ代表相手に0ー4の敗北を喫しました.チリ代表のFIFAランクは16位.対して日本代表は27位.ほらね.判定という客観的な数値が結果に表れています.

 

高井 なるほど,その考え方ですと,日本代表はチリ代表にはどのようなことがあっても勝てないということを言いたいのですか.また,その勝敗の確率が何%であるかということを示せたとしても,その試合はその時に一度しかありません.その勝ち負けという二元的なものを確率で表すことはできないのではないでしょうか.これは受験においても同じだと考えます.

 

大岩 なるほど,そこには一理ありますね.ただ,忘れてはならないのが,合格判定が志望校層をある程度ふさわしいランクに合わせることを可能にするという点です.例えば,どのレベルの判定もEであった場合,その第1志望校は変更しないにしても,併願校をある程度自分のふさわしいものに変えることを選択肢として示してくれます.

 

高井 確かにそうですね.併願校を考える際には参考にすると良いかもしれません.ただ,そういう判定からその行動選択をできる人にしか意味のないことのように思えてしまいます.模試の帳票の見開きに大きく合格判定が示されていますが,あの配置には疑問です.判定が模試というものを盛り上げるためのものでしかないようにも思えてしまいます.どのようにお考えですか.

 

大岩 東進生にとって,8月のセンター試験本番レベル模試は,夏の一大イベントです.いわば,受験生にとっての花火大会です.どうせ打ち上げるのなら,誰よりも高く,打ち上げたいじゃない.成績順位,上から見るか,下から見るか.つまり,この模試で盛り上がらなければ意味をなさないのではないでしょうか.

 

高井 模試が花火大会に例えられるようなイベントだとするのであれば,その結果がどうであれ,夏のせい夏のせい夏のせいにしたらいい♪ってなってしまいませんか.

 

 

Q.話が逸れてしまっているようなので,まとめに入らせていただきたいと思います(笑).大岩さんも高井さんも自分の主張がありつつも,反対の意見も知ることができたと思います.それぞれ今回の討論をまとめてください.

高井 やはり,模試の判定に一喜一憂するべきではないという考え方は変わりません.ただ,併願校を決めるためなど実際に役立つこともあると思います.そのため,一概に模試の判定を気にしないほうがいいと言い切るのは違うと感じました.この討論を踏まえて,自分がどういう目的を持って判定を見るかを意識することが重要であると思います.

 

大岩 判定を気にする・気にしない問題を解決する方法は,A判定を取り続けることである,と思います.そのためにも努力を続けることが肝心であると考えます.

 

ありがとうございました.例え話を交えつつ,それぞれの意見を紹介していただきました.みなさんの役にはたったでしょうか.模試の合格判定,やはり気になってしまうのでしょうが,それを解決する手段は勉強をするということでしかありません.精進あるのみ.また次回の対談でお会いしましょう.

 


 

今なら4講座無料!!

現役大学生に受験のことをいろいろ相談もできる!!

高校3年間なんてあっという間。

夏休みは3回しかない。

けど、高3の夏はみんな勉強すると思う。

じゃあ、高1、高2の夏は?

本気で第一志望に合格したい人、

大学受験について詳しく知りたい人、

東進に興味がある人、

周りに差をつけるならこの夏、

ちょっとだけ無茶しませんか。

あとで絶対、「やってよかったあ。」

そう思える夏にして見せます!

青葉台校と一緒に頑張ろう!

詳しくはこちらをクリック!!!


 



招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。