2024年 10月 13日 緊張は努力の証 柳生
みなさんこんにちは、担任助手2年柳生です
前回のブログでジムを移籍したというお話をしたんですけど
先日ついに念願だった甲斐先生と一緒に合同トレーニングをしてきました
その結果マジで次の日から3日間ぐらい筋肉痛で何もできませんでした
僕は今大学の体育でゴルフを行っているのですがほぼ泣きながらやっていました
話は変わりますが最近はかなり寒くなってきましたね
季節の変わり目で体調崩す方も多いと思うので
体調管理にはくれぐれも注意してください!!
さて今回の本題に入っていきます
今回のブログのテーマは「緊張と上手に付き合う方法」です
みなさんは緊張とかする方ですか?
ここで僕が人生で一番緊張した時のお話をします
全く今回のお題と関係ないので興味ない方は飛ばしちゃってください
僕が人生で一番緊張したのは高校3年生の体力テストの50m走です
僕にとってはただの50m走ではなかったんです
体力テストは高校の体育祭の前に行われました
僕が所属していたバスケ部では部活動リレーに参加するメンバーを決めようとなっていました
そして最悪のノリが始まってしまいます
「一番足遅い奴がアンカー走ろう」と。
僕は足が速くないので本当に走りたくなくてあり得ないぐらい緊張しました
結果は部長がダントツで遅かったのでアンカーは避けられましたとさ
長すぎる余談を失礼いたしました。
では今回の本題に入ります。
みなさんは緊張しいタイプですか?
僕は比較的緊張しないタイプなんですよね
部活の大会でもあまり緊張しないし模試などでもあまりしない方でした
しかしやっぱり入試本番やすごく勉強した後の模試はすごく緊張しました
では僕がそんな時どうしていたか
僕は「めちゃくちゃ自分を信じる」を意識していました
多分ですけど緊張しなくする方法ってないと思うんですよね
大事なのはどのようにして緊張してても普段の自分を出せるかだと思うんです
みなさんは今自分を信じれるくらい勉強できていますか?
こんだけ勉強したら落ちるわけないといえるぐらい勉強できていますか?
僕は自信を持つというのは自分がどれだけその物事に対して真剣に向き合ったかだと思っています
逆に緊張するというのは真剣に向き合った努力の証だと思うんです
今自分の欲望を抑えて必死に勉強しているあなた
あなたが解けないものはほかの人も解けません
あなたが必死にやってきた成果は必ずでます
どうかここまで必死に勉強した自分を信じて戦ってきてください
なんか根性論みたいになってしまっていいアドバイスができなくて申し訳ないです
ただ本当に自分を信じるだけで緊張は和らいでいくのでぜひ自分を信じてみてください
あとは深呼吸マジで効果的です!!
焦り・緊張などしているときほど落ち着いて深呼吸していきましょう!
僕のブログは今回ここまでです
ついつい余談が多くなってしまいました
明日のブログは川畑先生です!ぜひチェックしてみてください!!