ブログ
2019年 7月 8日 休憩が夏休みの鍵。ONとOFF。
こんにちは。
慶應義塾大学総合政策学部2年の高井涼史です。
昨日の石田先生のブログは読みましたか。
1日の自分の過去のスケジュールとそれについての後悔が述べられていたので、読み入ってしまいました。
ぜひ読んでみてくださいね。
さて、僕は今日どのような話をしようか。
一昨日の南雲先生が息抜きについて話していたので、
僕もそれに習って、息抜きを夏休みの特性と絡めながら書いていこうと思います。
今、皆さんは1日にどのくらい受験勉強をできているでしょうか。
僕はこのころだと、学校の授業中に学校の授業も聞かずに勉強をがっつり行いつつ、休み時間には友達と単語の問題を出し合い、16時ごろに東進について22時まで勉強という感じでした。
学校の授業中の内職というものは今になって考えると、効率的であったとはいえず、休み時間の単語の問題の出し合いも戯れに過ぎなかったので、勉強時間としては5-6時間といったところでしょうか。
ここで、気づく。
このままでは、危ない。
夏休み、12時間ぐらい勉強をしていたことを考えると、夏休み前の感じで夏休みに突入するのは危ない。
ここで、勉強を量と質を両立させて実行していくということに関しては、6月末のHRで皆さんには発信がありましたし、校舎にいる担任助手みんながその方法を知っているプロであるので、聞いてみてくださいね!
ここで、提案する。
息抜きは1日1回。1時間を超える長時間。
みんなは勉強中どのくらい立ち歩く(トイレ等を含む)でしょうか。
この回数が多いのと少ないのではどちらが良いか。
これはおそらく、少ない方がいいと考えるでしょう。
ここに着目したのが、受験生時代の夏休みを迎えた高井涼史でした。
夏休みは当然のごとく、朝の開館登校を毎日し、夜の演習会には毎日出席していました。
朝の演習会分野でも、夜の演習会分野でも、校舎で1番になったのは、その後の受験生活の自身にもつながりました。
さて、話は戻って、息抜きの仕方。
すなわち、休憩時間のあり方です。
僕は全力で息抜きすることを目指しました。
たまたま、同じ青葉台校に幼稚園に入る前からの腐れ縁とも言えるような仲の友達がいたので、毎日のように昼ごはんに一緒にいき、1時間-1時間半じっくり休みました。
しょうもない話に花を咲かせ、勉強のことを完全に忘れる。
自分の科目ではない科目の問題を出してもらって、気分転換をする。
そして重要なのは、その休憩時間以外はほとんど立歩きもしない。
究極のONとOFF。
これを生徒時代の僕は実現させたのです。
みんなが1日のうちに休憩している時間と自分が集中できていないなって感じる時間を足し合わせてみてください。昼にこれだけ休んでいるのに、その集中時間は僕の方が優っているのではないでしょうか。
小さい頃からの習慣のせいか、ONとOFFはしっかりできるタイプだったので、この方向で最適化しました。
ですが、皆さんの中には、そのONとOFFが苦手な人もいると思います。
また、この僕の手法は逆にONとOFFの切り替えの回数を極限まで減らした結果であるという見方もできると思います。
ここで、提案する。
みんなの休憩はみんなのものだ。
自分らしくあれ。
自分らしくいたら自分が緩んでしまう人もいると思う。
それは担任助手が緩んでしまわないようにサポートする。
頼ってください。
困ったら担任助手に頼るのが一番の提案です。笑
明日は、生徒のことを東進にいる時以外も考えてしまうらしい高柴先生のブログです!
ぜひ、読んでくださいね。
ありがとうございました。
担任助手2年 高井涼史
〜夏期招待講習について〜
今なら4講座無料!!
現役大学生に受験のことをいろいろ相談もできる!!
高校3年間なんてあっという間。
夏休みは3回しかない。
けど、高3の夏はみんな勉強すると思う。
じゃあ、高1、高2の夏は?
本気で第一志望に合格したい人、
大学受験について詳しく知りたい人、
東進に興味がある人、
周りに差をつけるならこの夏、
ちょっとだけ無茶しませんか。
あとで絶対、「やってよかったあ。」
そう思える夏にして見せます!
青葉台校と一緒に頑張ろう!
↓詳しくはこちらをクリック↓