ブログ 2024年05月の記事一覧
2024年 5月 23日 多忙でものりきる! 須藤
お久しぶりです!担任助手3年の須藤由莉です
なんともう5月も終わりを迎えようとしており、時の流れの速さをしみじみと感じています、、、
受験生の皆さんは夏休みにみけてギア全開で頑張っていきましょうね!
さて今回のテーマは「今年度の目標」ということですが
私の今年度の目標は「二兎どころか三兎を追う」です!
二兎を追うものは一兎をも得ずということわざがありますが、私はそれどころか三兎を追います。
それを通して「究極のマルチタスカー」になりたいと思っています!
理由はいたってシンプル、忙しいからです(笑)
ただ、忙しい中でもすべてにおいてクオリティを追い求めたいと思っています。
私が今追っているのは「塾・サークル・就活・ゼミ」です。
四兎でしたね(笑)
塾に関しては、担当生徒の管理。昨年以上に成績・努力量を伸ばすことにこだわっていきます。
サークルに関しては、ダンスサークルの副代表として全体を俯瞰して業務が円滑に進む運営づくり・組織作りを目指します。
また1年生からずっとあこがれていた三田祭の作品を自分が作ることに決まったので、集大成として全力を注ぎます。
就活に関しては、「就活を楽しむ」ことを目標に日々自己研鑽に励んでいきます。
ゼミに関しては、なかなかの多忙ゼミに入ってしまったので(笑)、統計データの推計や計量経済学の知識を広く身に着け、
論文執筆に励みます。
大学生活について全く知らない皆さんからすると「???」が沢山だと思いますが!
最初にも言ったように「二兎どころか三兎を追う」を今年度の自分の目標として据え、
すべてにおいてクオリティを追求しながら、期限内にタスクをこなしていきたいと思います!
そして、この一年が終わった時には「安心して社会に出れる」という状態を作れるよう、
全力で走り切りたいと思います!!
東進ハイスクール青葉台校 担任助手3年 須藤由莉
2024年 5月 18日 今年度の目標 三坂
こんにちは担任助手の三坂です!
最近は暑くてジメジメした日が続いていて
この間サークルの新歓合宿に行ったら腕が真っ赤になってしまいました(シャワーとかめっちゃ痛かったです)
そして、真っ赤になった腕を見て「夏になりつつあるな~」と思い時間の経過の速さに驚きました。
気が早い話なんですけど、「このままでは今年度何もしないで終わってしまうのでは?!」
と感じ、今焦っています…
ということで僕の「今年度の目標」は「いろんなことに挑戦してみる」です!
いろんなこととは特にどのようなこと指すのかというと
・自動車免許を取る・国内外いろんなところに旅行に行く・いろんな人に積極的に話しかけてみる などたくさんあり、その中でも最もやってみたいことは「いろんな人と話してみる」です!
これを読んだときに、いろんな人に話しかけることは挑戦なのか?と疑問を持つ人もいると思いますが
これは僕にとっては立派な挑戦なんです!!
なぜなら、僕が今通っている立教大学には高校の時に仲良かった人がほとんどいなく、すべてが新しい環境での新生活のスタートになっているからです。
今は、ありがたいことに何人かの友達ができて楽しく大学生活を過ごしているんですけど、これよりももっと自分の交友関係を広げたいと思っています!
みなさんも新年度が始まりもともとの友達と楽しく過ごすのもいいと思うんですけど、もしよかったら話したことのない人とも話してみて新たな交友関係を作ってみてはいかがでしょうか
僕にも受付で話しかけてくれたらうれしいです!
(編集済み)
2024年 5月 17日 今年度こそ頑張ります 武田
こんにちは!
担任助手2年の武田です。
早速関係ない話するんですがつい数日前友達がオーストラリアに飛び立ちました。
ワーホリするために遊びたいの我慢して住み込みでバイト行ったりしてました。
その子のお母さんに聞いたんですけどこんな事言ってたらしいです。
「自分は今まで特に何かを頑張ってきたわけじゃないけど周りの人のおかげで幸せに過ごせてきた。そろそろ自分も何か頑張らなきゃ。」
さすがにかっこよすぎるなと。
お前のプライベート興味ねぇよって感じですよね。
本題入ります。
今回のブログは「今年度の目標」です。
ということで僕の目標は「かっこいい人間になる」です。
別にモテたいとかじゃないしそういうかっこいいじゃないです。
あもちろんモテれるならモテれるで嬉しいんですけど。
そっちのかっこいいじゃなくて僕が目指してるのは人としての「かっこいい」です。
具体的にどういうことか。
何をすればいいのか。
そんなの僕もわかりません。
わかるわけないじゃないですか。
けど最初に書いた友達の話を聞いた時これがはっとさせられるってことなんだなってわかるくらいはっとさせられました。
実際にこの1年間地元から離れてバイト頑張ってたのにそんなこと言えちゃうあたり。
絶対に自分のおかげなのに幸せなのは周りの人のおかげって言い切っちゃうあたり。
正直その子より僕のほうがスポーツと勉強に費やした時間は圧倒的に長いです。
けどどう考えてもその子よりも人生頑張ってないです。
なんでかっていうと頑張らなきゃいけないときにしか頑張ってないからなんです。
頑張らなくてもいいこと頑張れない人間なんです。
自分でも思います。
しょうもないくだらないどうしようもない情けない人生だなと。
確かに頑張らなきゃいけないときに頑張れる人はすごいです。
そこだけは自負してます。
やるときはやる男だと。
けどやらなくてもいいときはとことんやらない男なんです。
たまに好きなタイプで努力してる人とか頑張ってる人って言うじゃないですか。
それってみんなが頑張れないことをいかに頑張れるかだと思うんですね。
そんな人間になりたいです。
あ別にモテたいとかじゃないですよ。
だから今年度こそは頑張らなくていいことも頑張れる、というか何事も頑張れる人間になりたいです。
何がかっこいいとか具体的にはよくわかりませんが、それが人としての「かっこいい」につながるんじゃないかと。
2年担任助手 武田拓樹
2024年 5月 16日 今年度の目標 北尾
皆さんこんにちは!担任助手1年の北尾です!
最近は暑くなったり、涼しくなったりとで僕の周りでは体調を崩す人もちらほら。皆様どうか体調を崩さぬように気を付けて、ご自愛ください
今回のテーマも、先日に引き続き「今年度の目標」ということで早速始めたいと思います。最後まで読んでくださるとうれしいです。
僕の今年度の目標は
「新しいことに挑戦する」
です!
ありきたりな目標かもしれませんが、この目標を立てたのには理由があります。それは僕が大学生活で成し遂げたいこと、つまり
「自分が将来やりたいことを見つけること」
につながる目標だからです。
大学生となり、多種多様な人と出会ったり、様々な経験を積むことができるようになった今は間違いなく、自分の将来を大きく発展させるチャンスです。そんなわけで、今年はできるだけたくさんの新しいことに触れる、チャレンジの1年にしたいと思っています。大学では元文系ながら化学の授業を頑張ってみています。これが意外と面白いんです。不思議なものですね笑
ただ、文理や学部によって多少選択の幅が狭まることは否めません。なので、生徒の皆さんにはぜひ自分の将来を考える時間を作ってみてほしいと思います。ちょうど低学年の皆さんは志作文の時期ということで、作文を通して大まかにでも自身の将来の指針となるものを見つけてもらえたらうれしい限りです。もちろん、高3生も今一度将来のことを考えてみるといいと思います。
かくいう僕は将来の夢など決まらなかったのですが、その悩みを「やりたいことを見つけるために大学を目指すのだ」として、ある意味モチベーションに変換して頑張っていました。こんなのもありなのではないでしょうか
長々と書いてきましたが、とにかく、新しいことに挑戦する姿勢を忘れずに日々を過ごせたらと思っています。
みなさんもぜひ新しい取り組みを始めてみてください
何か新しい発見があるかも
明日は武田先生です。ぜひ読んでください!
担任助手 1年 北尾俊樹
2024年 5月 15日 今年の目標 辻村
こんばんは!担任助手1年の辻村です!
5月に入って世間では5月病とか言われる時期ですねでも高校生の皆さんは定期テストに体育祭の時期で5月病にかかる暇もないくらい忙しいのではないでしょうか??5月病に負けず、高校生活楽しんでください
さて今回のテーマは「今年の目標」ということで、さっそく書いていきたいと思います
私の今年の目標は「大学生をする」です。日本語が変な気もしますが、この目標の中には、受験も終わって大学生らしく遊ぶぞ!って気持ちももちろんですが、サークルに入って活動したり、英語の資格を取る勉強をしたり、受験期は家の手伝いをまったくできなかったので、色々家事の手伝いをしようと思っています去年は本当になんにもせずに家族から支えてもらっていたので、今年からは率先してやるつもりでいます
5月12日に母の日があって、6月には父の日もありますね皆さんもいつも支えてくれている両親、家族に感謝して高校生活満喫してください!!
明日のブログは北尾先生です!お楽しみに!
担任助手1年 辻村陽香