ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 254

ブログ 

2019年 12月 16日 え?もう1年っすか?

こんにちは

明治学院大学社会学部2年の

フカ「サワ」ケイです

 

昨日の新居先生のブログは

読んでいただけたでしょうか?

 

ぜひこのブログを読んだ後に

続けて読んでみてください!

 

さて、今回のブログは

1年の振り返りと来年の抱負

ということですが、その前に…

 

センター模試お疲れさまでした!

 

高3はついに模試が終わりましたね。

次に待ち構えるはセンター試験本番

気を引き締めていきましょう

 

高2以下どうでしたか?

高3が最終模試ということは、

高2は模試あと1年間しかない

ということになりますね、はい

 

模試についてのコメントは

10月のセンター模試の時にも

ブログに書かせてもらいました

↓↓ぜひ読んでみてください↓↓

https://www.toshin-aobadai.com/あっぱれっ!喝っ!/

あっぱれっ!/喝っ!

 

さて、やっと本題に入ります。

私の1年間を振り返って…

 

抽象的に言えば、

部活・東進

以上!

 

こうなります(笑)

 

まず部活では

役職の入れ替わりがありました。

私は今まで「納会大臣」という

定期的に行われる報告会の

責任者を務めていました。

その任期を満了し、

今期は「学連」という

大会運営スタッフを務めます。

どちらも責任が伴い、

とてもやりがいのある仕事です。

 

また、夏期に行われる

関東学生選手権(関東大会)にて

今年度までは枠が足りず

出場できていませんでしたが、

明学水泳部は昇格を果たし、

枠が増えたことで

来年は出場できる可能性が

大幅に上がりました!

 

水泳部は1年間

この大会に向けて練習を

重ねているので

やる気が一段とみなぎっています!

絶対出場します!

 

残るは東進のみですが、

今年はGMTの他にも

三者面談をやったり

昨年とはまた違った

責任の重い仕事をしました!

 

東進の仕事に関しては

詳しくはここで書けないので

高3は来年

担任助手になって

その身で感じてみてください笑

 

さて、ここまで振り返ったところで

来年の目標を定めたいと思います

来年の目標は……

 

自制心を持つ

 

です。

雨雲先生と同じく

今年はキャパオーバー

することが多くありました。

自分の限界を知って

自分のペースで

しっかりやれることをやる。

簡単そうで意外と

難しいことです。

もう次は3年生

もう21歳に…

今一度基本に立ち返りたいと思います。

 

明日のブログは伊丹先生です

話したら案外面白い奴です笑

ぜひ見てください!!

 

担任助手2年 深澤 圭

 


 

2019年 12月 15日 2020まであと17日!

こんにちは。にいかなほです。

今日は高3生にとっては最後の模試の日ですね。

本番前のリハーサルだと思って、いろんなことを想定しながら受けてきてください。

終わった後に読んでいる人は、一日お疲れさまでした!

結果に一喜一憂しないことも本番に向けての練習です。

今やるべきことに努めましょう。

 

高1、2生!

昨日のブログは読んだ人は分かると思いますが、

12/20(金)は志田先生が青葉台校にいらっしゃいます!

公開授業は、先生が映像から飛び出してきて目の前にいる感覚で、

不思議な感じがした覚えがあります。

この機会を逃すのはものすごくもったいないです!

昨日のブログを読んだらすぐ申し込みましょう。

 

さて、今回のブログのテーマは

「2019の振りかえり、2020への抱負」です。

まだ今年の始めは受験生で、同じ年の終わりには受験生に向けてブログを書いているなんて、

いまだに信じられないですね、、、

 

まだ受験生だった今年1月のグループミーティングで今年の目標を漢字で表すように言われ、

たしか私は「挑」という字を書きました。

 

実際どうだったのかというと、

この漢字の通りいろんなことに挑むことができたと思います。

進学する、担任助手をやる、津軽三味線を始める、

3週間知らない人と海外に行く(ちゃんと仲良くなりました)、

友達主体のプロジェクトに参加する、あえてついていくのが大変そうな授業を取る、、、

思い出そうとするとなかなか思いつかないけれど、

とにかく自分を追い込んで、いろんなことに自分なりに挑戦していました。

 

でもそれ以上に、今振り返ると私の2019年は「悩」のほうがしっくりくるような気がします。

大きなことから些細なことまで、めちゃくちゃ悩みまくりました。

悩んでないときがなかったんじゃないかと思うくらいです。

 

挑戦するときには、常に悩みが付きまといます。人によるかもしれないけれど、少なくとも私はそうでした。

でも、悩んでメリットとデメリットを考えて、デメリットに引きずられて挑戦するのをやめるのは、

ものすごくもったいないことだと思います。

やってみなければ分からないメリットがあったり、直接的な結果にはつながらなかったとしても、

後々自分に大きな影響を与えたりすることもあるからです。

悩むことがいつでも良いわけではないけれど、

うまく付き合っていくのが大事だなあとこの1年で感じました。

 

 

2020年の私の抱負は、「発信」です。

今年は頭の中で考えすぎていたところもあるので、来年はめいっぱい悩みながらも、

ただ頭の中で考えているだけではなくて、外に発信することを意識していこうと思います。

 

明日のブログは、校舎で見かける頻度が高い?気がする深澤先生です。

個人的には、常に余裕そうな顔をしているイメージがありますが、

そんな彼は今年をどのように振り返るのでしょうか??

読んでね!

 

担任助手1年 新居佳南穂


 

2019年 12月 14日 志田晶先生が青葉台校に!

みなさんこんにちは!

再度確認にはなるんですけど、

12月20日(金)

が何の日か覚えてますよね??

 

 

そうです!公開授業です!

 

今回青葉台校で授業をしてくれるのは

志田晶先生です!!

ソース画像を表示

<志田晶の体の芯からよくわかるおもしろ数学>

答えではなく、考え方を理解できるように!

無駄なステップを省いて計算ミスを防ぐ!

などなど

受講受けた人はわかると思うんですけど、

1からわかりやすく丁寧に教えてくださるので

90分があっという間に感じます!

 

受けるかどうか迷っている人!

受けて損は絶対ないです!

 

むしろ、数学に対する考え方が変わるかも?!

 

理系の人はもちろん、

考えるのが難しくて

公式だけを覚えて

テストに臨んでいる人

など受けてみてください!

 

 

<日時>

12月20日 ㈮

19:30~21:30

<会場>

東進ハイスクール青葉台校

<対象>

高0・1・2生

<申込方法>

①電話 0120-104-947
(または045-989-4551)

ウェブ

 

東進の有名講師の授業を無料で受けられる

貴重な機会です!!

お申込みお待ちしています!

 

 


 

2019年 12月 12日 振り返るのはまだ早い

 

 

こんにちは。高井です。

 

年末が近づいているということで、

東新青葉台校のブログを始め、

今年を振り返る時期になってきました。

 

でも、僕はおもう。

まだ振り返るのには早い!

 

残り20日あるっていうのもそうだけど、

年が明けるからどうこうっていうのが、

違う気がするんですよね…

 

だって、年が明けて、

心持を新たにしたって、

何かが変わるわけでもないし、

そんなんで変わるような、

1度の人生を歩みたくない。

 

もっと、

毎日を真剣に歩んでいたい

って思う。

 

そういう意味では、

昨日のブログの高柴先生の言う、

モーニングルーティンって、

めっちゃ興味深い!

 

だが、高井には残念ながら、

モーニングルーティンがない…

 

正確には、

朝起きて外に出るまでの記憶が、

寝ぼけているせいか、

まったくないのです…

 

だから!!!

強いて言うのであれば、

来年には、

毎朝の所作1つに至るまで、

本気で生きていきたい

と思う。

 

いや、修行僧かて…

 

でも、受験生のみなさんも、

すべて本気でやって欲しいわけです!

 

学校の定期テストの直前のように、

急に勉強をし始めるのではなく、

大学受験本番が終わるその瞬間までを、

想像し、戦略をたて、すべてを超える。

 

受験は修行ではないけれど、

あなた自信を磨く経験になるはず。

 

いや、自分を磨くとか考えず、

とにかく合格することだけを考えて、

一生懸命頑張り抜いてください。

 

振り返るのはまだ早い。

最後まで、やり抜いてください。

 

明日は斉藤先生。

斉藤先生のルーティンも聞いてみたい!

(読んでくれているかな?笑)

 

担任助手2年 高井涼史

 


 

2019年 12月 11日 欲深すぎず、欲深く、ね!

 

こんにちは、こんばんは、おはようございます〜!明治大学1年 高柴日奈子です!

昨日のブログは

河合さんの2019-2020についてでした!

最近何考えてるのかよくわかんないってよく言われるんですけど

何も考えてないのになあ

と思ってます

良し悪しはさておき、ね

ぜひ読んでください

 

 

 

2019年を振り返ると

 

やっぱり反省が多くなってしまう気がしますが、、!

 

今年は

自分を見つめ直すことが1番多い年でした

1月のセンター受験から始まり

2月には父親も通ってた明治大学から合格をいただき

3月は担任助手をやることを決め、、

気づいたらもう12月です。

 

私はいままで自分のことを考えるのがと〜〜〜っても嫌いでした、ただ面倒くさがってただけでした。

答えがない問題を解き続けるのは、ひたすらに不安に駆られることで、、自分に自信がなかったわたしは考えることから逃げていました

でも今は全く逆です!

考えて考えた結果

興味の湧くこともとても増えたし

それに対する行動力もつきつつあります

なによりポジティブになれました

 

今年がそんな年になったのは

担任助手になったことが理由の1つだと思っています!

 

来年は

たくさん抱負はありますが、

強欲にならずに、貪欲になる

ことです!

やりたいことにトライする

だけど

あれこれやって

やりっぱなしにしたり

自分のキャパシティーを超えたことをしようとするのは

強欲だと思います

 

欲深く、欲深すぎず

な来年を過ごします!

 

 

進路にまよっているひと!

逃げずに自分は何が好きで何が得意なのか

途中で投げ出さずに

とことん考え抜いてほしいです

大学の4年間は、高校とは全く違う場所です!4年間を有意義に過ごせるかは、

今にかかっているかもしれません!

 

ということで今日のブログはここまで!

明日のブログは

SFCに通う高井先生です

個人的には高井さんのモーニングルーティーンが気になります、、

高井先生の大学2年目の生活はいかがなものだったのでしょうか、、!

それでは〜

 

担任助手1年  高柴日奈子

 

冬期特別招待講習

お申し込み受付中!

今なら・・・

5回×3講座

授業が受けられます!

 

 

↑申し込みはここをクリック↑

 


 

 

お申し込み受付中!

S