ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 284

ブログ 

2019年 5月 12日 深澤のブログvol.2

こんにちは

明治学院大学社会学部社会学科

担任助手2年 深澤 圭です

 

【近況報告】

この週末、5/11・12の二日間

私は横浜国際プールにて

関東学生春期公認記録会

という大会に参加しております。

昨日も出場して自己ベスト更新しました。

今日もリレー泳ぎます。

頑張ります。

 

と、近況報告はどうでもよくて

今回のテーマは

ぶっちゃけ話

ということで、

現役時のこの時期の話をします!

 

深澤が部活を引退したのは

高3になる直前あたり

つまりは高3いっぱいは

何にも囚われず勉強できる

環境があったわけですね

まずこれが前置き

 

担任助手ってよく

「毎日登校しよう!」

「毎日マスターやろう!」

「日曜は開館登校!」

こんな文言並べてますよね

私も担任助手なので

偉そうに言ってはいますが

 

ぶっちゃけ

現役時に全然できてないです(笑)

 

・平日は3/5日登校

・週末は重役出勤

・マスターはやって週5

 

何という為体

部活もなく時間あるのにこれ

そこの心にグサッときたあなた

ちょっと危ないかもしれません

 

受験を終えて

担任助手になった今だから

分かる後悔がたくさんあります

担任助手のアドバイスにも

耳を傾けてみてください

 

だからといって

髙井先生がブログで

言っていた通り

担任助手の言うことを

鵜呑みにする必要はありません

 

色んな人と話して

自分の状況に合った

勉強方法を見つけてください

 

 

みたいなブログを

これから全担任助手が

書いてくれると思うので

毎日ブログ読んでみてください!

 

以上作文力皆無深澤からでした。

 

担任助手2年 深澤 圭

 

明日のブログは…

1年 本多真実先生です

お楽しみに!


2019年 5月 10日 高度学力成長期

こんにちは!!

 

担任助手1年の山田綾乃です!

 

みなさん、昨日の高井さんのブログ読みましたか??

さすが、高井さんと思う読んでいて本当に納得できる内容でしたね!

まだ読んでない人はすぐ読んでください!!

 

 

 

 

 

 

 

受験生はこれからが高度学力成長期

 

 

今は信じられなくても、これからの自分でどんな姿にでも変われるので

 

今を頑張ったもの勝ち

 

ってことを忘れないで、青春=両立してください!(^^)

 

今から話すことは、私のはずかしい過去だけど

こうならないようにしよう、という反面教師になればなと思います笑

 

 

 

⓵苦手だった生物は夏までずっと20点台

 

これ、けっこう恐ろしくないですか??笑

ちなみに生物だけじゃなくて、英語もかーーーーーーーーーなりやばめでした。

最後は何とか間に合ったものの

もう終わったことなので笑がつけられるだけで、

去年の今頃の私は焦りに焦っていて点が取れないので…

こんな状況でした。

 

⇓⇓⇓

 

模試が大大大嫌い

 

何もしなくても勉強できる人は本当にちょっとしかいなくて、

大体の人は努力しないと自分の力は出せません。

そしてやっぱり、出来ないことは楽しくないし続けることが大変なものです。

 

 

でも、それを乗り越えた人が最後笑える私は信じています!

 

高校受験で県立に落ちて、「自分は頑張ってもどうせ報われない」と思っていたけど、それは違いました。

 

自分に合ったやり方、戦略などをしっかり考えてやれば、

 

行きたい方向に進んでいけると実感した受験生活だったので

 

 

前回のブログにも書きましたが、

 

病みかけたら、やる気が出なかったら、

 

苦手克服のための勉強やセンター私大対策など勉強に困ったら

 

みんなのために一緒に考えてくれる受験の先輩である担任助手を頼ってください!

 

 

 

 

そして最後にもう一つ!

ぶっちゃけではないですが

 

 

MY WORLDを作ろう!

 

 

こいつどうした?って思いましたよね?笑

 

MY WORLD=集中できる空間

 

です。

 

これは私の学校の先生がHRで話したことです。

 

どんなに勉強してても周りの人が気になってしまったり、

自分以外のことが原因で集中できずに力を発揮できないのはもったいないでしょ?

だから、

周りに人はいるけれどだれにも邪魔されない自分だけの空間を

持てる受験生になってね。

 

と言われてめっちゃ意識するようになりました。笑

 

東進で言えば、ホームクラス。あれは形に現れたMYWORLDです。

お気に入りの席を見つけて、毎日通いました笑

みんなの中でもやってる人いるかな??

 

 

東進で勉強する習慣が身につけば、本番も怖いことなんてない!誰も気にならない、はず!笑

 

 

 

みんなはまだまだここから高度学力成長期

 

これから約一か月、担任助手のぶっちゃけ話を読んでちょっと休憩して、頑張ってね!

この言葉、信じてくれる子はたぶん今よりもっと伸びるよ!!

 

 

 

明日は慶應ボーイの藤本君のブログです!!

絶対面白いに決まってますね。絶対読んでね!笑

 

 

 

 

 

 

担任助手1年   山田綾乃

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

2019年 5月 9日 人生は運を味方につけるゲーム

こんにちは。

慶應義塾大学総合政策学部2年の高井涼史です。

 

今週から青葉台校のブログのテーマは「受験のぶっちゃけ話」です。

トップバッターが自分というのはどうしたものか、

という感じですが、自分なりに書いていこうと思います。

 

タイトルにも書きましたが、

僕は人生の大部分は運をいかにして味方につけるか、

というゲームであると考えています。

 

自分が天才に生まれるか、とか、

自分が居心地のいい家庭に生まれるか、とか、

そういう次元の話はしていません。

 

経営戦略を学ぶ文脈では、

よくケーススタディというものを学びます。

あの大手企業はこのような戦略で成功を収めた、と。

ですが、その戦略をとったのはその会社だけでしょうか。

その答えはNOです。

 

その戦略をとった会社のうち、

その一社がたまたま成功したに過ぎないのです。

だからこそ、その戦略を真似るだけでは成功できない。

 

もちろん、そこで培われた経験やノウハウのようなものを、

参考にすることが間違っているということではありません。

ただ、それを真似るだけでし成功するわけではないということを

意識した上で学ばなければならないのです。

その状況下(環境など)においてはこのようなものが、

うまくいったのだなぁと考える程度でいいのです。

あとはそれを自分にどう生かすかが大事です。

 

受験においても同じです。

東進のこの先生の言っていることは絶対だ!とか、

担任助手のあの人がこう言っていたからこう勉強する、とか、

正直見当違いです。

 

あくまでぶっちゃけ話ですから、

高井個人の話を少しだけすると、

自分が受験生時代は先生(担任助手も含めて)の言っていることなど、

ただの過去の栄光を語っているだけだろう、と考えていたこともあり、

東進の担任助手や社員さんとはほとんど話しませんでした。

 

だから、のちに担任助手になった時に、

先輩の顔と名前が一致しないという突飛な事態が起きたのも

今となってはいい思い出です。

 

受付で雑談をし続けている人たちを見て、

それは如何なものかと思いながら見ていたことも覚えています。

人から言わせれば、それはただ尖っていただけなのですが、

そうやって信念を持って過ごせていたのが、

自分にとってよかったのではないか、と今では思っています。

 

ついでにぶっちゃけ話を担任助手の側からするとすれば、

担任助手は生徒であるみんなが思っているよりも、

(少なくとも自分が受験生時代に思っていたよりも)

みんなことを大事に思っています。

 

どうすればたくさん勉強してくれるか、

どうすれば楽しく勉強してもらえるか、

どうすれば志望校を本気で目指してくれるか、

どうすればもっと成績が伸びるか、と。

 

ご存知の通り、担任助手は授業をする先生ではありません。

そのため、少し特殊なのかもしれないですけどね。

 

さあ、自分が昔担任助手に抱いていた思いと、

自分が担任助手になって気づいたことを述べたわけですが、

本筋に戻って、

なぜ人生が運を味方につけるゲームであるか、です。

 

その答えは、受験勉強を必死に取り組んでいるみんなが

気付き始めていることではないでしょうか。

 

最近やってなかった範囲が問題ででました、、、。

隣の席で受けてた人の癖がすごくて集中できませんでした、、、。

 

こんな風なことをいう人はちらほら見かけますが、

これは受験本番でも起こりうることです。

言い訳するな、とかそういうことではなくて、

あくまでこれは運の範囲であるのではないか、

そう言いたいのです。

 

もっとも、僕は受験生の時、

「受験とは、ハズレくじを減らすことのできるくじ引きだ」

という名言(迷言)を残しています。

これは、普通くじ引きにおいてはアタリハズレの割合は、

そのくじの入った袋を持った人に委ねられていますが、

受験においては受験勉強という手段によって、

よりアタリ(この場合合格)の確率を高めることができるということです。

 

大学に入ってからもそうです。

大学に入って初めて話した人のことはあまり覚えていません。

ですが、気づいたらめちゃ仲良くなっていた人はたくさんいます。

 

それは狙ってやったことかといえばそうわけではないものの、

話しかけるという勇気という少しの努力なしには

できないことであるという反面も同時に持ち合わせています。

 

受験も受験以外も、おそらくどれだけ努力するかによって

アタリハズレの割合を変えることのできるゲームなのです。

 

長い文章になってしまいましたね。

まとめるのであれば、

人生は努力と共にあればいいことに巡り会う確率が高まる。

そしてそれはゲームのようであるから楽しもう。

努力を怠るな。

 

このブログを読んだ人に良いことがあらんこと。

担任助手2年 高井涼史

 

 


2019年 5月 8日 担任助手紹介 河合佑馬

どうもこんにちは、

明治学院大学経済学部に通っている、担任助手2年の河合佑馬です!

 

遅めの自己紹介となってしまいましたが、さらっとさせていただきます。

 

まず最初に必要な情報だけしっかり伝えておきます。

 

文系です。日本史選択漢文もやっていました。

そして得意科目は現代文です。早稲田大学社会科学部志望でした。

中央大学附属横浜高等学校という高校に通っていました。

中高一貫校で名前の通り大学もついていました。(まともに受験したかったため僕は蹴ってしまいましたが…)

部活は軽音部でしたが全然忙しくなかったので帰宅部同然でした。

 

はい。こんな感じの受験生だったのでみなさんなにか聞きたいことだったりありましたら気軽に話しかけて下さい!

 

後話のネタにしていただければなと、趣味について少しふれておきます。

バンドが好きで、特にマキシマム ザ ホルモンというバンドが好きです!

高校時代にコピーバンドを組んでいました。

あとはYouTubeを見ることが好きだったりthe男子学生みたいな趣味してます(笑)

是非是非話しかけてみてねーーーーーーーーーーー

 

それでは!今回は真面目な話なしになってしまいましたが

 

1年間よろしくお願いします!!!

 

 

担任助手2年 河合佑馬

 

 


2019年 5月 7日 最後のブログ

こんにちは!

慶應義塾大学商学部3年

佐藤広樹です。

 

長い長いGWも終わっちゃいましたね。

 

やりたいことは全部できましたか?

こんなに長い休みでも

やりたいことを全部するのは結構難しいですよね。

 

 

受験生のみんなは

勉強本当にお疲れ様です。

 

模試→塾内合宿→休み

ということで

自分の弱点を発見・克服

できるという面で

とても良い長期休暇だったと思います。

 

さてさて

僕のGWの思い出はというと

引退式”です。

 

 

 

実は、

4月いっぱいで担任助手を引退しました。

社員さんや先輩後輩が

盛り上げながら送り出してくれて

寂しかったけど、嬉しかったです。

 

生徒時代から数えると

3年半という長い間

青葉台校にはお世話になったので

未だに実感がわきません。

 

そしてそして

このブログも書くのは今日で最後です。

 

個人的にブログには

長くにわたって

管理役として携わってきたので

正直

今回のテーマを何にするかかなり迷いました。

感謝の気持ち

何かためになること

振り返り

これからのこと

etc…

 

書きたいことは山のようにあるのですが

グダグダ書いても

飽きてしまうと思うので

今回は

僕の東進生活について

書き連ねていきたいと思います!

 

 

 

◆生徒時代◆

 

僕が東進に入学したのは

高2の秋

林修先生の授業に惹かれ青葉台校に入塾しました。

 

 

この写真、先日、発掘したのですが、

めちゃめちゃ怖そう笑

前髪が死んでるのは何があったのしょうか?

 

写真の通り

この頃は、滅多に受付に行くこともなく黙々とHCか自習室で勉強していました。

 

高3になると

もうほとんど受講をとっていなかったので

東進は自習スペースとして活用していました。

 

僕の勉強スタイルは

結構計画重視でした。

毎回模試を受けたら、

次の模試を受けるまでの目標を立て、

すべきことを逆算していました。

 

登校ペースは大体毎日で、

いわゆる黙々系の生徒でした。

 

とはいいつつも

毎日通ううちにほとんど全員の担任助手と

喋るようになり

いつの間にか、青葉台校は第2の家

のような存在になりました。

(これは後輩もよく言ってますね)

 

 

受験結果は

満足のいくものではありませんでしたが

何はともあれ、現役で大学に通えているのは青葉台校

のおかげです。

 

 

 

◆担任助手時代◆

 

受験を通して

担任助手の存在の大きさを知り

「自分もなりたい」「恩返ししたい」

という気持ちから

担任助手になりました。

今だから言えますけど、うちの代って割と倍率高かったぽくて

まあよく僕なんかが受かったなぁと思います。

佐藤校舎長と先輩には感謝です笑

 

 

~1年目~

1年生のときの主な仕事は受験生指導でした。

 

担任助手は受け持った生徒を

決められた時間で

合格へと導く使命があります。

 

なので

最初は自分と全く違う背景で

受ける大学も使う教科も違う生徒に

どうアドバイスすればよいのか

悩むことだらけでしたが

紆余曲折ありながらも

彼ら彼女らが無事巣立っていったときは

本当に感慨深かったです。

 

 

~2年目~

2年目は引き続き受験生指導をする傍ら

校舎全体を見渡すことが

多くなりました。

校舎運営に関しては

多くの人数を動かすことが

こんなに大変なのかということを

痛感しました。

 

一つホームルームなどのイベントを開催するにも

一緒に協力してくれる人やそれに参加してくれる生徒

を呼ばないといけません。

そのために内容を充実させたり、

より広い層に受けるものに工夫したり、

色々しました。

 

ときには

直前になるまで準備が進まない、

という事もよくありました。

 

 

 

振り返れば話にキリがないですが、

僕が東進生活を歩んできた中で

最も感じた教訓は

「タイムリミットと上手く付き合おう」

という事です。

 

受験生のみんなは

模試まであと〇〇日

とか

受験まであと〇〇日

とか

よく聞くと思うので

タイムリミットは馴染み深い存在だと思います。

 

では

大学生・社会人はどうでしょうか?

 

大学生・社会人になると

タイムリミットは

仕事のつきものとして

さらに馴染み深くなります。

 

つまり

人生を経ていく上で

タイムリミットは欠かせない存在というわけです。

 

ということは

早めにタイムリミットとの上手い付き合い方を

掴んでおけば、この先色々

かなり得

というわけです。

 

 

僕自身は

高校の期末テストで、

毎回一夜漬けして、最低限の点数だけ取る

みたいな

詰めの甘いことをしていたので

今でもギリギリまで行動しない癖が中々抜けません。

この先も要修行です。。

 

 

でも

受験生のみんなは

今のうちに改善すれば

この先、人生において得をすることは必ずあります。

 

なので、受験勉強を

一つの材料として

タイムリミットとうまく付き合う方法を

身に付けていただけたらなと

思います!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

ここまで読んでくれて

ありがとうございました!

最後に

社員さん・先輩・同期・後輩をはじめ

今まで青葉台校で関わってくれたすべての人に

感謝の気持ちを告げて、締めたいと思います。

 

今まで本当にありがとうございました。

 

またね!

 

担任助手3年 佐藤広樹