ブログ
2019年 3月 24日 4年間の担任助手生活
みなさんこんにちは!
立教大学社会学部4年近内健太です。
昨日、無事に大学の卒業式を終え、
本日ついに、東進での最終勤務日を迎えています。
思い返せば5年前、
自分にとって全く馴染みのない土地だった青葉台も、
今では第2の故郷のように感じます(笑)
さて、4年間最後のブログを書くにあたり、
実はもう2つほど下書きをしたのですが、
書きたいことが多すぎて、
めちゃくちゃ長くなってしまいました。
なので、簡潔に皆さんへのメッセージと
感謝の気持ちを綴らせていただきます。
《生徒の皆さんへ》
受験を終えた皆さん。受験お疲れ様でした。
進路を決めた人も、もう1年頑張る人も、
春からは新しい環境で、新たな生活が始まります。
今年の結果を良くも悪くも引きずることなく、
新たな気持ちで、1年を過ごして欲しいです。
大学入学の時は、学校名とか偏差値とか、
そういったものが気になるかと思います。
ただ、そういった肩書きだけに囚われず、
魅力あふれる人間になれるように、
4年間を充実させていきましょう。
勉強も、遊びも、部活も、
ボランティアや、留学、
インターンにアルバイト。
自分がやりたいと思ったこと全てに、
「全力」で取り組んでください。
そして、多くの人と出会い、
多くの経験をして、
多くの学びを得てください。
大学受験の価値が決まるのは、
大学を卒業するときだと思います。
皆さんの青春を捧げ、
全力で努力をした受験だからこそ、
その価値を高められるように、
4年間を無駄にせず、
己を高めていってください。
《これから受験をするみんなへ》
大学入試を取り巻く状況は年々変わり、
厳しさは増す一方です。
〇〇になったら頑張る!
という目標も立派だけれど、
今すぐに、全力で頑張り始めてください。
大学入試が人生のすべてではないけれど、
入試を受けて、大学に行くという選択をした以上は、
持てる力をふんだんに使い努力すべきだと思います。
また、ただ勉強するのではなく、
受験という機会をきっかけに、
自分が大学に行って何をしたいのか。
将来どんな大人になりたいのか。
と、いうことを真剣に考えてみてください。
今は難しいかもしれないけれど、
大学3年になったには、
きっと嫌でも考えることになります。
答えを出すことが目的ではなく、
考えるということに意味があります。
勉強も頑張りながら、
自分と向き合う時間も
大切にしていってください。
遠くから、応援しています。
《感謝》
受験が終わった2015年から、
早いものでもう4年が経ちました。
担任助手という仕事は、
指導者であり伴走者という立場なので、
教える立場に思われがちです。
ただ、この4年間、担任助手である自分もまた、
多くの事を生徒から学ばせていただきました。
大学という自由な世界にいながらも、
常に全力で努力する高校生の姿を、
近くで見ることのできるこの環境は、
本当に恵まれた場所だったと思います。
人と本気で向き合う経験も、
人に意見を伝える難しさも、
物事を真剣に考える経験も、
社会で必要な最低限のマナーも、
全て、校舎で学びました。
それは、受験という目標に全力で取り組む
生徒の皆さんがいてこそであり、
そんな生徒の皆さんが集まり、育つ
青葉台校の風土を創ってきた、
歴代青葉台校の先輩方、
そして、ともに努力した後輩、同期、
社員さんの存在があってのものだったと思います。
青葉台という校舎で、
受験生活を送れたこと、
大学生活を送れたことを、
本当に誇りに思います。
学んだことを胸に、4月から新たな環境で、
自分自身、精一杯努力していきます。
校舎や大学で頑張る皆に、
負けないくらい努力するので、
皆さんも負けないくらい頑張ってくださいね!
4年間ありがとうございました。
2019年 3月 22日 慣れるまでには…
こんにちは!!!花粉はいつになったら姿を消してくれるのでしょう
明治大学法学部
田邉ひかるです
本当に1年は早いもので、
さっきまではわたしが受験生だったのに、
担任助手として1年近く働いて
いつのまにか担当生徒たちは東進を卒業して、
校舎にはすでに新担任助手の姿が、、、!
いやぁ1年って早いですね(2回目)
1年経ってやっと担任助手というお仕事に慣れてきました
何事も慣れるにはやっぱり少し時間がかかります
勉強も同じことが言えて、
勉強方法はある程度の期間やり続けないと確立できないまま中途半端なものになってしまいます
しかも、いま始めたその勉強法が最善というわけではないはずだからどんどん改善もしていかなくちゃいけない
「自分で考えた勉強法を実行する→その方法に慣れる→改善する」
これを繰り返してやっと、自分にとって最適な勉強方法が見つかるはずです
そのためには言わずもがな多くの時間が必要になります
(私の経験から言うと、苦手科目はわからなすぎて勉強の仕方すらわからないということが起こりうるから他の科目よりいっそう多くの時間を要します)
だからこその早期スタートです!!!
せっかくの春休み、新学期に入る前に
周りと差をつけちゃいましょう!
担任助手1年 田邉ひかる
2019年 3月 21日 これから受験を迎える皆さんへ
こんばんは。
前回の新高3生向けの
ホームルームを担当しました、
慶應義塾大学経済学部三年、
佐藤圭一郎です。
ただいま部活の合宿のため、
函館に来ております。
花粉が飛んでいないかと思いきや、
(北海道って花粉少なそうな
イメージありませんか?笑)
かなり飛んでいるし、
乾燥もひどいしで
なかなか苦しんでおります。
さて、今日のブログでは、
新高3生向けに、
前回のホームルームで
話した内容の続きを、
僕の受験に対する想いを
書いていきたいと思います。
前回のホームルームを
しっかり聞いてくれた人は、
かなり焦ったと思います。
同時に、
とても不安になった人も
いると思います。
あのデータは
何も偽りありません。
すべて事実です。
だから、
焦らなければいけないのは
変わらないのですが、
僕は、
志望校を下げないで欲しい
です。
どうやって
今の第一志望に受かろうか、
その方法を
もっともっと考えて欲しいです。
まだまだみなさんは伸びます。
勉強の工夫も
仕切れていないはずです。
志望校を下げるという
選択は簡単ですが、
本当に諦めていいんですか?
本当に、絶対無理だなと
思える状況ですか?
全力で頑張れていない現状で
現状のレベルから逆算するのは
勿体ないと思います。
まずは、
夏まで全力でやってください。
新しい担当の先生とも話しながら、
ベストを尽くしてください。
今志望校を下げると、
努力の天井を下げることになり、
実際に受かる学校は
更にその下のレベルの
大学になる気がしてなりません。
ホームルームの話が、
そのようなマイナスの方向に
働いたら嫌だなぁと思ったので
このブログを書きました。
大学受験は、
素晴らしい経験です。
本気で自分と向き合い、
自分で計画を立てて取り組み、
成功か失敗かの判定が下る。
その判定は時に残酷ですが、
その努力する過程に
大きな意味があると思っています。
つまり、
「全部の大学に落ちたら
大学受験は無意味か?」
これに対して僕は強く
NOだと主張します。
ただ、これは高い壁に
挑戦してこそです。
乗り越えられそうにない壁
だからこそ、
挑戦することに意味があるし、
達成した時に死ぬほどうれしいです。
これは終えたからこそ
言えることなのかもしれませんが…
だから、第一志望は、
自分のなるべく理想で、
感情的に行きたい大学を
ぜひ選んでください。
みんなは思っているより
全然ポテンシャルを秘めています。
マジで、もっともっと伸びます。
僕達が伸ばします。
夢を見ましょう。
そしてその夢を
自分の力で叶えましょう。
以上、
no logic で
書きたいこと書きました。笑
担任助手三年 佐藤圭一郎
2019年 3月 20日 みんなへのメッセージ
こんにちは!
玉川大学経営学部1年
竹原萌華です!
今回のブログでは
受験生、新高123年生
それぞれにメッセージを送りたいと思います。
受験生のみんなへ
まずは
みんな、本当にここまでよく頑張ったね。
本当に本当にお疲れ様!!!!
(校舎からみんなの姿が見えなくなりとても寂しい です。。。)
一人一人、異なる大学受験を経験し
受験を通して考え方が変わった!
という人もいるんじゃないかなと思います。
その経験を思い出にするのではなく
その経験を人生の基盤に
さらに努力できる人になって欲しいです。
そして
最後に
これからの大学生活では
これを是非やって欲しい!!!
自分について
知る、
考える、
動く。
私が思う
知るとは・・・
自分は
どういう人間で
どういう人間になりたいのか
どういうスキルが足りてないのかなど
自分についてたくさん分析する。
考えるとは・・・
(大学生に与えられた時間は長いようであっという間!!)
限られた時間の中で自分を成長させるためには
何をしようか、いつまでに実行しようかなど
自分の近い未来を設計する。
動くとは・・・
設計した近い未来予定を
絶対に行動に移す!!!!
この3つを循環することで
とても充実するなあと
この1年で思い
自分が少し成長したのを
感じたので
みなさんにも共有しました!
みなさんが
素敵で充実した大学生活を送れることを
心から願っています!!!(´꒳`)
新高123年生へ
新しい学年になるということは
求められるレベルも上がっていくという事です。
今目の前にある
講座や高速基礎マスター
本気で取り組めていますか!?!
新学年になればみんな自然と勉強し始めます。
この春休みでどれだけ頑張れるかが
差をつける鍵!!
このブログを読み終わったら
高速基礎マスターを1ステージ進めよう!
そういう隙間時間を大切に!
担任助手1年 竹原萌華
2019年 3月 17日 ばけーしょん
おはようございます。
横浜国立大学1年の
井上航太です。
まず、受験を終えたみんな
本当にお疲れ様です。
この1年は人生でもっとも濃い1年だった
と思います。
そして受験を終えた今、
みんなはどのような生活を送っていますか。
僕は去年のこの時期、
友達の予定があるときは、遊び
空いている時間は、担任助手の仕事
本当に何も無い時間は、ゴロゴロ
といった本当に仕様も無い日々を
送っていました。
(友達との遊び、担任助手の仕事がしょうもない
わけでは決してありませんので誤解のないように)
大学の進む多くの人も
この期間を
なんとなくすごしてしまって
いると思います。
そこでみんなにやって欲しいのが
英語の勉強です。
大学では、英語のクラス分けに
プレイスメントテストがあり
(ないとこもあるので、
自分の大学で調べてみましょう。)
せっかく受験を終えてすぐなので、
今のうちから英語の勉強をして
大学の準備をしましょう。