ブログ
2019年 2月 18日 最後まで・・・
お久しぶりです!
慶應義塾大学総合政策学部2年
鵜飼周也です。
さて、前回のブログでは
長々と三年生に向けて
メッセージを綴りました。
あれから約1ヶ月が経って
試験が全て終わった人
も出てきているなか、
明日は我がSFCの試験日なんですね。
今日もSFCの試験があって
応援に行ってきたのですが、
この中から後輩が
出るのかーと
感傷に浸ってました。
そこでふと先日の
小川先生のブログ
を思い出しました。
そこでは、
慶應ってなんだろう?
について話していました。
僕も小川先生と同じで
慶應自体に特に愛着はありません。
でも、そこで出会った先生や
先輩、友達は
僕の大学生活に
欠かせない大切な人たち
です。
僕は今の学部が
第一志望ではなかったのですが、
今年一年間で
今の学部でよかったなと
思えるような
大学生活が送れました。
(自慢話ではないから最後まできいてねん)
でも、
これは決して
入った時に想像していた
ことではありませんでした。
正直僕は、
入学式の時、
第一志望だった経済学部
をどこか羨ましく感じていました。
だからこそ、
入ってからは
今の場所だからこその価値を生み出そう
と思ってきました。
だから、
経済学部だったら
入らなかったであろう
日本政治のゼミに入り、
全然ついていけなくて
死にそうになり、
そんな中で論文を
書いたりしてまた
死にそうになり・・・。
(論文のために一体何徹したのか)
そして、今度は新たに
ソーシャルマーケティング
についてのゼミに入ります。
また、自分が全く知らないことについて
でとてもハードだそうです。
(周りの人からは鬼畜な組み合わせだ、
イカれてるとさえ言われます)
・
・
・
うだうだと話し、
僕がなにを伝えたかったのかというと、
今の居場所だからこそ学べることを
常に考え続けて欲しい
ということです。
僕は、
大学に入るまでは、
経済学部に入った自分より
総合政策学部に入った自分が
勝ることはないだろうと
思っていました。
でも今ならはっきり言えます。
今の自分の方が
経済学部に入った自分より
絶対成長していると。
もちろん、
こうなれたのは全て
自分のおかげだなんて
そんな大それたことは言えません。
でも、
「今ここで学べることはなんだろう」
を考え続けてきたからこそ
たどり着けたという確信があります。
今の自分の環境に満足いっている人も
不満がある人も
一度見直してみて欲しい。
どんな環境も視点を
変えれば学べることはあるはず。
それを普段から意識して
生活してみるだけでも
色々と気づきがあると思います。
いろんなチャンスに
気づけると思います。
これは、
これから本格的に受験を志す君、
今試験の最中で佳境にある君、
もう試験が終わりこれから大学生になる君、
みんなに考えて欲しい、
考え続けて欲しいことです。
僕が思う受験生だからこそ
学べることは、
・試験というリミットのある競争で競り勝つ力
・自分をコントロールしてやりきる力
・現実を直視し現実に立ち向かう力
ほかにも沢山あります。
きっと今やりきることが
多くの学びを得ることにつながります。
本末転倒にはなってしまうかもしれないけれど、
大切なのは場所ではなく
どう考え
どう取り組むか、
だからこそ
受験結果より
そのプロセスで得られる何かの方が
今後のみんなを支えてくれると思います。
(いつも長くてごめんなさい・・・)
国立組を始めとする
まだまだ試験が続くみんな、
最後までやりきろう!
担任助手2年 鵜飼周也
2019年 2月 17日 早期スタートより早期ガチ
みなさんこんにちは!
担任助手 1年の
羽衣優莉奈です。
受験も終盤を迎えて国公立受験の人たちは
受験日が1週間まで迫ってきましたね。
受験生のみんな
本当によく頑張っていると思います。
でも後少しなので、
自分に妥協せず、
最後までやり抜いてね。
今日は少し早くて申し訳ないのですが
新高3生へのメッセージを送りたいと思います。
私が新高3生に伝えたい言葉はこちらです。
「早期スタートより早期ガチ」
です。
よく
「受験は早期スタートが大切。」
と言われていますよね。
私は自分の受験の経験と振り返ると
「受験は早期ガチが大切。」ということです。
私は自分の受験に関して後悔していることは
全くありません。
自分のできることは全てやりきったと思っているからです。
結果的にも第一志望に入学することができたので
満足もしています。
自分の勉強法ですごく大切にしていたのは
「早期ガチ」です!
私が部活を引退したのは
3月の14日
ホワイトデーでした!
それまでは部活を言い訳にして
受講しなかったり、
「マスター完全修得するする」
って言ってしなかったり、
あまりしっかりした生徒ではありませんでしたね(笑)
でも部活を引退してから
模試の結果にもぶちのめされていたので
今から本気でやらなきゃいけないなと思い、
春休みの毎日東進生活が始まりました。
みなさんにとって差がつくのは絶対に春休みです。
受験生にとって遊べる最後の長期休暇を
受験勉強に使うか、遊びに使うか、
それは皆さん次第ですが、
そこで大きな差が生まれるということを伝えたいです。
受験においては、早期スタートよりも
早期にガチで受験に向き合うことを
大切にして欲しいです。
今から周りに差をつけて頑張りましょう!
担任助手 1年 羽衣 優莉奈
2019年 2月 16日 「受験生」になる
こんにちは!
立教大学文学部2年の
小川恵です。
公立高校の高12生は
入試休みですね!
今日は私が「受験生」になった時期について
書きたいと思います。
わたしは川和高校で吹奏楽部でした。
オフはほとんどなくて、
毎日20時に東進に来るような生活でした。
そんな私が「受験生」になったのは、
高校3年生の4月2日です。
4月1日に最後の定期演奏会を終え、
翌日から東進に1日中いるようになりました。
「長時間勉強への耐性をつけよう、
マスター終わらせよう」と、
学校で高校3年生として本格的に始まる前に
一足早くスタートを切ったつもりでしたが、
今思えば、かなり遅めのスタートでした。
もう、センター同日の英語の点数が
本番の目標点数を超えてる子はたくさんいるし、
今高校2年生のみんなが目標にしている
「マスター4冠」を既に達成している子もいます。
自分が狭い世界で生きていたことに
受験生活が詰まって来たときに気付きました。
「受験生」になるなら今です。
春休みになったら、
受験生としての自覚が出てくる子は山ほどいます。
しかし、
この2月、入試休み期間の1日1日が
自分の1年後の入試当日の合否に繋がっていると
考えられる人は少ないと思います。
どれだけ早く目標点につながるか、
どれだけ他の受験生を引き離せるか、
この時期は本当に1年後の合否を決めます。
わたしは今、大学で
学びたかったことが学べているものの、
第一志望の大学ではありません。
ふとした時に、
眠くて受講をサボってしまったことや、
友達とだらだらしてから東進に来てしまったこと、
その場しのぎで確認テストを終わらせてしまったことなど、
この時期の妥協に
後悔を感じます。
受験真っただ中の高校3年生、
後悔の無い受験生活なんて、
入試なんてないです。
高校2年生、
少しでもそんな後悔を減らせるように、
100%の力で臨めるように、
今!始めてください。
そして、
校舎の掲示物にも是非目を向けてみてください!
自分がどの位置にいるのかわかるものが
たくさんあると思います。
困ったらいつでも
受験の先輩として、
担任助手
を使って下さい。
最高のスタートを切りましょう!
担任助手2年
小川恵
2019年 2月 14日 慶應という所
こんにちは。担任助手3年の小川祥汰です。
受験シーズン真っただ中ですね。
昨日2/13は慶應義塾大学経済学部の試験日でした。
自分にとってはとても思い出深い一日です。
今日明日も慶應の試験が続くということで、
せっかくなので慶應の話でもしようと思います。
慶應義塾は“塾”という呼び方を自分たちですることがあります。
慶應生のことを塾生と呼んだり、昔のOBは「塾のために」が合言葉だったり。
それから、何となくイメージあるかもしれませんが、
慶應の人たちは、母校愛的なのが強い場合が多いです。
それ故、社会に出てからの横のつながりもかなり強い。
OB会を三田会と呼びますが、これはかなり有名ですよね。
正直な所、自分にはこういった愛塾心的なのはありません。
高校ほど、大学そのものとの関わりは強くないですし、
生徒数も膨大なので、自分の学校感も全然ないです。
「○○高校、最高!」みたいなノリで、
「○○大学、大好き!」みたいにはならないわけですね。
ただ、そんな中で慶應の好きな所がひとつだけあります。
それは“人”です。
私は体育会の部活に属していますが、
そこにいる人たちは
とにかく自分が目立ちたい。
自分の好きなように練習したい。
不満があればぶちまける。
そういう自尊心の塊みたいな人たちばかりなんですが、
そういう人たち、とても好きなんですよね。
多くの慶應生には
「強いこだわり」があるような気がしてます。
慶應生は
半分くらいが付属校上がりの内部生
残り半分のうちの大体2割くらいが国立落ちの人たち。
残りは慶應が第一志望の人たちって感じです。
つまり、9割方の人が慶應に来たくて来ています。
じゃあ、その9割の人たち、みんな天才なのか。
答えは圧倒的にNOです。
明青立法中の大学全て落ちたにも関わらず慶應にだけは受かった人がいたり、
高校にスポーツ推薦で入り偏差値36スタートなのに、猛勉強で文学部に受かった人がいたり、
慶應に行きた過ぎて、文系6学部の試験を6日連続で受けた人なんかは複数人知っています。
(良い子はマネしないように)
本当に勉強が出来る慶應生なんてそう多くないです。
性格も、バックグラウンドも、本当に人それぞれ。
世間様がイメージする前髪掻き分け慶應生ももちろんいますが、
毎日チェックシャツで登校する慶應生も当然いるんです。
けど、
「こだわりの強さ」
これは多くの慶應生が共通で持っている気がしています。
慶應生に限ったことじゃないかもしれません。
受験に限ったことでもないかもしれません。
最後に結果を出せる人たちは自分の志に強いこだわりを持っている気がするんです。
ぜひともみなさん、
「こだわり」を持ったかっこいい人であってみてください。
行きたい大学があるなら、合格にこだわって頑張りましょう。
受験生は残り数日、
高2生は後一年、
こだわり持った濃い日々を過ごしてやりましょう。
今日は慶應商学部の試験。
精神論は嫌いですがあえて。
気合で頑張れ!!
慶應義塾大学経済学部2年 小川 祥汰
2019年 2月 12日 受験後半戦と受験開始
こんにちは!
明治学院大学社会学部
1年 深澤 圭 です。
2/12ということで、早慶の入試も始まり、
受験も後半戦に入ってきました。
中には3日とか4日連続受験の人もいると思います。
連続受験は超疲れるはず。
緊張している今この期間も、
ちょっとしたリフレッシュ
これ本当に重要
お母さんに大好物を作ってもらったり、
お風呂に入浴剤使ってみたり、
寝るときにホットアイマスク使ったり、
少しでも良いコンディションに
持っていけるように!
私たち担任助手は
最後まであなたたち受験生と
共に走り続けます!
悔いの残らない受験を!
そして高校2年生
新高校3年生ですね。
ひしひしと感じているかと思いますが、
受験までもう1年切ってます。
「まだ受験生じゃないから大丈夫」
そんな甘い考えは今すぐ捨ててください。
受験はスタートをどれだけ早くきれるか、
他の受験生がスタートするまでに
どれだけ下積みができるかが勝負です。
新年度始業式でも話したと思いますが、
私自身がそれで後悔しています。
センター最後の世代
もう後には引けません
今すぐ切り替えましょう
担任助手1年 深澤 圭