ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 

2025年 2月 16日 足跡 川畑

こんにちは!🌼

担任助手3年の川畑です!

 

最近色んな麺を食べるのにハマっています

ココ最近食べたものとしては

ビャンビャン麺、担担麺、麻辣湯、酸辣湯、トムヤムフォーとかです

 

勝手にランキング付けすると

1位 酸辣湯

2位 麻辣湯

3位 担担麺(汁なし)

ですね、、ほかも美味しかったんですけど中々に癖強すぎて好き嫌い分かれる感じでした

みなさんもぜひ食べてみてください!

 

そんなことはさておき、受験も佳境を迎える頃ですね

今回のテーマは受験期に響いた言葉や歌詞です

 

私からは、歌詞が素敵だなと思う曲を紹介しようと思います

 

「足跡」/ Little Glee Monster です!

 

変えたい日々が
報われずに孤独で
涙流した夜があるけど
「無駄なんてなかった」と
思える日がくるから

 

届けたい未来は
叶えたい未来
あの日の自分へ

 

などなど、少ししんみりするような、でも励まされるような歌詞とメロディでとても好きです

是非一度聞いてみてください!

 

3年生のみなさんはいよいよラストスパートだと思います、自分のやってきたことだけを信じて全力で駆け抜けてください

応援しています!

 

担任助手 川畑

 

<各種お問い合わせは下のバナーをタップ>

2025年 2月 15日 受験期に響いたこと! 栗原

こんにちは!担任助手1年の栗原です!

一時期とても寒かったですが、またぽかぽかしてきましたね!1週間ごと、朝晩の寒暖差が激しいのっで、体調管理くれぐれも注意してください!!!

私は最近、Netflixで見れるようになった戸田恵梨香さん主演のSPECというドラマにとてもはまっています!結構有名なので知っている人も多いと思いますが、まだ見てないよっていう方は是非見てみてください!受験生は受験終わった後の楽しみにでもしてみてくださいー!

今日のテーマは「受験期に響いた言葉」ということで、私が受験期に大切にしていた言葉は何かな…?と考えてみましたが、、

音楽を息抜きに聴くタイプでもなかったし、受験期に自分の芯にしていた言葉は特になかったかもなという結論に至りました笑

かといって、そんなにつまらない人間ではないことも主張したいので…笑

座右の銘的なものを紹介しようかなと思います!とても渋いですが、「雨だれ石を穿つ」という言葉が結構気に入っていて、努力は報われるんだと、コツコツ進めることが大きな結果につながると思えるからです。

受験生の皆さん、今までこの1年、もしくはそれ以上の期間、ずっと頑張ってきた自分の努力が大きな結果につながると信じて頑張ってください!!!

あとひと踏ん張り、後悔のないように走り切ってください!!!

担任助手1年 栗原

 

2025年 2月 4日 運を呼び込みたい!!! 栗原

こんにちは!

担任助手1年の栗原です!

 

インフルやコロナ、風邪がかなり流行っていますね…。受験生は特に風邪予防しっかりして体調整えて頑張ってください!!!

私も大学の試験が立て込んでめちゃくちゃ忙しくしてます💦低学年の子たちも定期考査がだんだん近づいてますね!勉強一緒に頑張りましょう!!!

 

今回のテーマは自分なりのゲン担ぎの仕方ということで、私が受験期にやっていた運の呼び寄せ方を伝えようかなと思います!

私は運が来るか来ないかではなく、運は気持ちの問題だとおもっているので、メンタルをより良い方向にもっていくことを重視していました。私がやっていたことをいくつか紹介すると、、

・祖父がくれたお守りを試験日に持っていく(祖父の形見的なもので、応援してくれる気がしたので持っていきました!)

・共テ後から二次試験までの間、思い出したときは、寝る前に「絶対受かる!」と唱えてから寝る(口に出したら自信が持てることってありますよね?言ったことは現実になると思って双子の姉妹と一緒にやっていました。)

 

こんな感じのことをやっていましたが、試験の時のルーティーンを確立しておいて、それを淡々とこなしていくのが一番試験を落ち着いて受けることができるコツだと思います!

 

急に前日にかつ丼食べてゲン担ぎとかはやめてください!おなか壊したり油物で体調悪くなったりしたら怖いので…!!!

みんなそれぞれ自分なりのゲン担ぎがあると思いますが、参考にしてみてください~!

 

あともうひと踏ん張り!受験生の皆さん、頑張ってください!!!ファイト!!!

 

担任助手1年 栗原珠実

 

<各種お問い合わせは下のバナーをタップ>

2025年 2月 3日 げんかつがない 小原

こんにちは小原です。

僕は「映画100本見る!」を2025年の目標の一つとしているのですが、1月は我ながらなかなか良いスタートダッシュが切れたのではないかと思ってます。

ただ出だしがよくても飽きた、とかぬかして失速するのが僕の中でのお決まりパターンなので2月なんとか食らいつきたいところです。

 

今回は「自分なりのゲン担ぎ」がテーマになっています。

ただ今までの勝負所を振り返っても正直ゲン担ぎっぽいゲン担ぎがあまり思いつきません。多分特別何かやっていたわけではないんですね。

でも今振り返ってみて、何か自分の中で大事なことが控えているときに共通して行っていたのは、

・好きなものを食べる/飲む

・気分が上がる音楽を聴く

でした。ありきたりですが。

 

書いている途中である友人の話を思い出したので、僕の話はこれくらいにします。

僕の友人は”運をよくするため”にごみを拾います。(青葉台にいるときだけ)

公園でも道端のものでもどれだけ小さくても汚くても拾います。なんならごみを見つけると「これで運をよくできる」と嬉々としてごみに向かっていきます。

やっていることは素晴らしいのに運をよくするためにこれをやっているところがやましいというか普通に横目に見ながらドン引きしてますが、実際なにか良いことがあったときはごみを拾ったからだと喜んでいます。

何が言いたいかというと気が向いたらごみ、拾ってみてください。ちょっと本来の趣旨と違うような気もしますが、良いゲン担ぎになるかと思います。

以上です。体調にはくれぐれも気を付けて過ごしてください。

 

二年 小原翔

2025年 1月 30日 自分なりのゲン担ぎ 柳生

みなさんこんにちは、担任助手2年の柳生です。

最近は極度の寒さに凍えて生きています。。

僕今まで寒いのは耐えられるけど暑いのは本当に耐えられないタイプだったんですけど

今年の寒さは本当に耐えられなくてびっくりしています

僕今冬に韓国に行くんですけどこれ以上に寒いらしくて

楽しみな反面、恐怖で涙が出そうです。。

くれぐれも体調不良に気を付けてください

 

 

 

さてさっそく今回の本題に入っていきます。

今回のテーマは「自分なりのゲン担ぎの仕方」です

僕あんまりゲン担ぎとか神頼みとかしないタイプなんですが

一個だけしていたことがあるのでそれを紹介します。

 

それは「前日にかつ丼を食べること」です。

これは僕がやっていたというよりお母さんがやってくれていたって感じです

これはもう小学生とかの時から試合の前・試験の前など

大事な勝負事の前は必ずかつ丼でした

僕の母は結構陽気で明日は勝つよ~と言いながらかつ丼が出てきます

余談ですが僕はこの世の料理でかつ丼が圧倒的に一番好きです

一時期かつやさんのかつ丼にはまりすぎて毎日Uber Eatsしていたら破産しました

 

 

ですが僕が伝えたいことは自分なりのゲン担ぎでいい!ということです

ゲン担ぎなんてものは本当に何でもいいと思います

自分がこれをやったらうまくいく気がする

調子が上がる気がするというものをゲン担ぎにしていきましょう!

最後まで自分を信じて頑張ってください!

 

 

明日のブログは伊藤先生です!ぜひチェックしてね!

 

<各種お問い合わせは下のバナーをタップ>

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S