ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2018年10月の記事一覧

2018年 10月 18日 過去問の復習法

こんばんは!

高校の時まで読書感想文以外では

「15少年漂流記」と「かいけつゾロリ」しか

読んだことがなかったのに、

なぜかこの歳で読書に目覚めた、

慶應義塾大学経済学部3年

佐藤圭一郎です!

今回は過去問の復習法について

書こうと思います!

今回は「英語」です。

僕がやっていた手順はこうです↓↓

➀分からなかった英単語を調べる

②間違っていた設問の

対応するパラグラフを読み直す

③間違った設問を解きなおす

④合っていた設問の根拠の確認

…という感じです!

1つ1つ説明していくと、

➀分からなかった英単語を調べる

(英語勉強の大前提として、

一冊英単語帳を決めて欲しいです。

単語王でも、鉄壁でも、ターゲットでもいいので、

一冊決めましょう。そしてこれを

自分の語彙力のデータベースとしましょう。)

まずは英単語を調べましょう。

解きなおすにしても、分からない単語があると

何もできません。

恐らく、英単語を調べたうえで「復習ノート」的なものに

英単語をストックしていく人が多いと思いますが、

ここで注意してほしいことは、

覚える予定の英単語はストックしない

ということです。

<覚える予定の英単語=

自分が使っている単語帳に載っている英単語>

です。これはノートに記録しても、

単語帳と被ってしまうし、

2度手間になってしまいます。

もし分からなかった英単語が

単語帳に載っていたら、

印をつけるくらいできるといいですね!

②間違っていた設問の

対応するパラグラフを読み直す

③間違った設問を解きなおす

これは英単語の意味が分かったうえで、

ゆっくりと時間が取れたうえで、

本当に解けなかったのかを確認するためです。

この段階で正答することができれば、

かなり本当にあと一歩で正答できたはずです!

ここでは、最初の答え合わせの時に、

×と一緒に正解の選択肢を

書かないようにすることが必要なので、

気を付けてください!

④合っていた設問の根拠の確認

これは、あまりやらない人が多いと思いますが、

かなり大切です。

正答できたとしても、

本当に根拠を持って正しく解答できたのかを

確かめなければ、

根拠が間違っている可能性が残り、

次間違える可能性があります。

次の失点を防ぐという意味で、

必ずやるべきだと僕は思います。

以上、こんな感じでやってました!

最近このような質問が多いので、

参考にしてもらえればうれしいです!

センターまで

残り91日。

約3か月間、

死ぬ気で頑張れ!

担任助手3年 佐藤圭一郎

 

 

 

 

 


 

 

 

 

2018年 10月 17日 今日は”あれ”を紹介するよ

はい、どーも!

慶応大学2年の佐藤広樹です!

今回なんですけども

テーマはなんと、、、

 

 

担任助手についてです??

(3日連続笑)

※ネタ切れです

まあ、ひとそれぞれ

「担任助手」という仕事に対して

思うことは違うと思うので

僕からも

「担任助手」について語らせてもらいますね。

 

 

まず下の画像をご覧ください。

 

 

どうですか、このみんなの笑顔!

全員が喜びと楽しみに満ちていますね?

この写真は4月に撮った写真で、

写っているのは僕の同期です。

一時期LINEのホーム画にもしていました笑

あ、僕の顔がわからない人もいますよね、はじめまして。

前列右側の謎のポーズをしているのが僕です。

 

この写真から伝えたかったのは

担任助手楽しいよ

ということ!

 

担任助手と聞くと

大変っていうイメージがあるかもしれませんが

それを上回る楽しさ、やりがいが

担任助手にはあります。

具体的には、なってからじゃないとわからないかもしれませんがね笑

 

 

ここで、いきなりですが

僕が担任助手という仕事をしていて

やってて良かった~」と思った瞬間を発表したいと思います!!

 

①プレゼンする機会

生徒のみんなも知ってるかもしれませんが

担任助手は結構パソコンを使います。

校舎に貼ってあるポスターとか

受付にあるプリントは

大体助手がつくってます。

中でも、プレゼンテーションをするということは

他のバイトではできない

貴重な経験だと思います。

パワポのスキルもそうだし、人前で話すことは社会人になったら必ず必要となることなので

その経験を大学1年生のうちからできたのは良かったです。

 

②担当生徒の合格

言わずもがなですが、合格の瞬間は

本人だけでなく

僕らも嬉しいです。感極まります。

特に担当生徒は約1年間指導させていただいているので

彼らが夢を叶える瞬間は

言葉では言い表せない喜びがあります。

 

③生徒からの感謝

地味に一番うれしいのはこれなんですよ。

確かに、生徒が合格したときも本当にうれしかったのですが

去年の1年間で一番うれしかったのが

受験が終わった後、生徒から手紙をもらった時です。

ボキャ貧なので伝えきれないですが

本当に本当に嬉しいです。

今でもときどき見返して元気をもらったりすることもあります。

一生の宝物です笑

こんな経験ができる仕事というのは

そうなかなかないんじゃないでしょうか?

 

 

実は、2年前の今頃、

自分が担任助手をやるだなんて思ってもいませんでした。

でも、担任助手をやろうと思った決め手は

担当の担任助手への感謝の気持ちでした

 

もし、受験が終わったときに

みんなの心の中に

お世話になった人への感謝の気持ち

があったのなら

何かの縁に

担任助手」をやってみてはいかがですか?

 

担任助手2年 佐藤広樹

 


2018年 10月 16日 受験生の時の羽衣

 

こんにちは!

慶應義塾大学 看護医療学部 1年の

羽衣 優莉奈です^^

 

 

またまた私にもブログが回ってきましたね〜どうも〜

 

 

今回は担任助手仮エントリーについて

受験生の時の私の視点から話そうと思います!

(特に仮エントリーするか迷ってる人向け)

 

 

 

私は今担任助手として働いていますが

実際に担任助手になろう!と決めたのは2月下旬くらいです(笑)

担任助手になりたい人が受ける説明会(2月下旬)には出たものの

まだ迷っていました。

そんな人がどうやって担任助手になったのでしょうか?

ちょっと辿ってみましょうか(笑)

 

 

 

2017年10月

私も去年、みなさんと同様に

10月HRにて担任助手仮エントリーのお話をしていただきました。

〜その時の私の気持ち〜

「担任助手ってそういうことしてるんだ〜ふむふむ

でもまだ受験が終わるまではよくわからないし、

勉強に集中したいから

仮エントリーも出さなくていいかな〜」

 

同じように思っている人もいるのではないのでしょうか?

ダメダメ〜〜〜〜〜!!!!

 

今回はあくまでも

担任助手エントリーです(笑)

これを出したからといって必ずしも担任助手にならなくちゃいけないというわけではないし、

逆に出したからといって必ずなれるわけでもありません!

 

少しでも

興味あるな〜〜

面白そう〜〜

今はわからないけどワンチャンな〜〜

 

って人たちは是非出してください!!!!!

 

私のエントリーシート(この前見た)には

「担任助手はとても素敵な仕事だと思います。

でも今は第一志望合格に向けて一生懸命勉強します。」

としか書いてなかったので、

迷ってる人はそれでもいいんです!

受験が終わって

「あ〜担任助手やりたいな〜」って思った時に

仮エントリーをしていないとできなくなっちゃうんです!

そんなにもったいないことはない!

 

だから

「今は勉強に集中するので、、」

という人も何か一言書いてとりあえずエントリーしてみましょう!!

 

(不思議と仮エントリーをすると謎の責任感が生まれて

勉強にハリが出てくるかもしれませんよ〜)

 

 

2018年2月24日

受験がすべて終了し、

めでたく大学生になれることになった私は

担任助手説明会に出席しました。

そこではさらに詳しく担任助手のお話をしていただきましたね〜

〜その時の私の気持ち〜

「担任助手って思ったより大変そうだけど

得られるものがたくさんありそうだな〜

大学でやりたいことたくさんあるけど、私にできるのかな?どうしよう」

 

 

またよく迷ってますね〜(笑)

でもいろんな人から話を聞いて

「やるか迷ってるならやってみよう!」と思い、

今に至ります。

実際に今担任助手として働いていて、

こんなに人のために働けるのはこの仕事しかないんじゃないかなと思います。

皆さんも受験が終わった時に、

担任助手のありがたみが身にしみてわかる瞬間がくると思います。

 

 

 

あんなに迷った結果

やることに決めた担任助手としての時間は

今となっては私の大きな生活の一部になっています^^

今は想像がつかないかもしれないけど、

少しだけ先の未来のことを見据えて、

担任助手仮エントリーについて前向きに考えてみてね!

 

 

 

ではまた次のブログで会いましょう^^

 

 

担任助手 1年 羽衣 優莉奈

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年 10月 14日 たぶん、未来は明るい

こんにちは担任助手2年小川賢人です。

 

ブログってだいたい1ヶ月に1回とかのペースで回ってくるんですけど、

ブログ書くたびにそれだけの時間が経過してるのか、

って考えるとちょっと悲しくなる今日この頃です。

 

そんなことはさておき最近東進関連の話題で

皆さんの中でホットなのって何かな~って考えてみたんですけど、

全国統一高校生テストか担任助手仮登録かなと思います。

 

全国統一高校生テストのことをわざわざブログで読みたくないと思うので(笑)、

担任助手仮登録の話でもしますかね。

 

皆さんは担任助手になるのに必要な要素って何だと思います?

 

ステキな容姿?

華やかな学歴?

キラキラ感?

 

 

あれ…これだと悲しいことに僕に当てはまることないですね…。

 

 

でもご心配なく。

 

僕が考える担任助手になるのに1番必要な要素それはズバリ…

 

 

「誰かのためにどれだけ頑張れるか」

です。

 

僕は恥ずかしながら、自分でもそれくらいはできるかなと

思って担任助手をやっています。

 

でもこれって全然たいしたことじゃなくて、

たぶん誰でも今まで生きてきた中で必ず経験してることです。

 

 

部活や体育祭で声を張って応援して仲間や友達を鼓舞する

とか

友達とか恋人の誕生日を祝ってあげようと色々考える

とか

まあそんなところ。

 

逆にこれくらいのことなら誰でもしたことあると思うから、

出すかどうか悩んでたら

とりあえず仮登録しとけばいいんじゃねって僕は思います。

 

 

いまやる気ゼロでもここから受験が終わるまでの期間で、

人ってけっこう考えが変わります。

 

僕もやる気とかほぼゼロでしたけど、

第一志望に落ちてから考えが変わって、今に至っていたり。

 

考えが変わってサラッと書きましたけど受験生のときは

悩むのが趣味なんじゃないかなと言うくらいでした。(笑)

 

果たして大学に受かるのか。

 

落ちたらどうなってしまうのか。

 

大学に受かったとしてその先はどうなるのか。

 

考え出したらそんな煩悩は止まらなくなってました。

 

 

でも今だから言えるのは、

先のことを考えて悩んだところで、何がどうなるかなんてわからないし、

考えていても仕方ないから今を一生懸命やるしかないってこと。

 

 

たった数十問の試験で4年間通う大学が決まり、

 

たった数回の面接で一生勤めるかも知れない会社が決まり…

 

っていう風に人生なんてものはたくさんの偶然性と、

ほんの少しの必然性によってできていたりするわけで。

 

なんか最後の方かっこつけた感じになっちゃいましたけど、

前述の通りこのブログを読んだ人が少しでも頑張ろっかなと思えたら幸いです。

 

僕からはこの辺で。

 

担任助手2年 小川賢人

 

 

 

 

2018年 10月 13日 Fight For Liberty!

こんにちは。

慶應義塾大学総合政策学部1年の高井涼史です。

 

 

今回は映画に関する話。

Fight For Liberty!

チャールズ・チャップリンは1940年公開の映画

The Great Dictator』の最後、演説シーンでこう叫んだ。

 

 

「自由のために戦え。」

受験は厳しい戦いだが、大学では自由が待っている。

だからそのためにたくさん勉強して頑張ろう!

っていう論理をこのブログで述べる。

そんなつもりはないので最後までお付き合いを。

 

 

この映画は、チャップリンによって作られたもので、

ヒトラーの独裁政治を面白いながらも生々しく描いた作品である。

「申し訳ないが、私は皇帝になりたいわけではない。」

というチャップリンの静かな声とともに始まるこの演説は、

進んでいくにつれてどんどん語気が強くなって行き、

盛り上がりを見せる。

この盛り上がりは言葉では表せない。

強いていうのであれば、

魂を震えさせるといったところであろうか。

この演説は、民主国家のために戦おうという文脈である。

独裁者のような存在があってはいけないという文脈である。

キリスト教の『ルカによる福音書』を引用する平等主義の文脈である。

 

 

チャップリンと全く同じ観点を私が持っているわけではない。

だが賛同する部分も多い。

では、何がここまでの盛り上がりをなしているのであろうか。

「人々は人生を自由に、美しいものに、そして素晴らしい冒険にする力を持っている。」

この部分にこの演説の盛り上がりの理由の一部を私は見出した。

 

 

単に英語というものを勉強する中にある私が

英語というメディアを通して聞いたためであろうか。

この粋ながらも、決して飾らない口調の英語から発せられた

この言葉は、全ての真理であるとさえ錯覚した。

 

 

また、チャップリンはこの映画のフィナーレをどのようにするかを悩んだという。

そして最終的には自らが書いたこの演説によって締めくくった。

 

 

そして、、、

公開から70年以上経った世界で、こうして語り継がれている。

いや、少なくとも語り継がれたし、ここで私が語り継ごうとしている。

 

 

語り継がれた理由はたくさんあるだろう。

しかし、その理由は例えば単にチャップリンが

有名であるからではないだろう。

 

 

ここまでの盛り上がりを感じた理由を、

そしてここまで後世に語り継がれている理由を、

自分なりに考えてみた。

そしてその理由は、チャップリンの本心からの言葉を、

映画のワンシーンに叩き込んだことにあると考えた。

 

 

ここで私が学んだことは2つ。

何か本当に伝えたいことがあるときはできるだけ飾らない言葉で、

そしてストレートに伝えるということが大事であるということ。

何か物事をやる際には最後の最後までこだわることで

、それが評価される機会は世の中にあり、

そうすることが自らのマスターピースになる可能性を秘めていること。

 

 

あなたの人生にとって、

このブログを読んだことが良きものであらんことを。

 

 

担任助手1年 高井涼史