ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2019年02月の記事一覧

2019年 2月 14日 慶應という所

こんにちは。担任助手3年の小川祥汰です。

 

受験シーズン真っただ中ですね。

昨日2/13は慶應義塾大学経済学部の試験日でした。

自分にとってはとても思い出深い一日です。

 

今日明日も慶應の試験が続くということで、

せっかくなので慶應の話でもしようと思います。

 

 

慶應義塾は“塾”という呼び方を自分たちですることがあります。

慶應生のことを塾生と呼んだり、昔のOBは「塾のために」が合言葉だったり。

それから、何となくイメージあるかもしれませんが、

慶應の人たちは、母校愛的なのが強い場合が多いです。

それ故、社会に出てからの横のつながりもかなり強い。

OB会を三田会と呼びますが、これはかなり有名ですよね。

 

 

正直な所、自分にはこういった愛塾心的なのはありません。

高校ほど、大学そのものとの関わりは強くないですし、

生徒数も膨大なので、自分の学校感も全然ないです。

「○○高校、最高!」みたいなノリで、

「○○大学、大好き!」みたいにはならないわけですね。

 

ただ、そんな中で慶應の好きな所がひとつだけあります。

 

それは“人”です。

 

私は体育会の部活に属していますが、

そこにいる人たちは

とにかく自分が目立ちたい。

自分の好きなように練習したい。

不満があればぶちまける。

そういう自尊心の塊みたいな人たちばかりなんですが、

そういう人たち、とても好きなんですよね。

 

多くの慶應生には

「強いこだわり」があるような気がしてます。

 

慶應生は

半分くらいが付属校上がりの内部生

残り半分のうちの大体2割くらいが国立落ちの人たち。

残りは慶應が第一志望の人たちって感じです。

つまり、9割方の人が慶應に来たくて来ています。

 

じゃあ、その9割の人たち、みんな天才なのか。

答えは圧倒的にNOです。

 

明青立法中の大学全て落ちたにも関わらず慶應にだけは受かった人がいたり、

高校にスポーツ推薦で入り偏差値36スタートなのに、猛勉強で文学部に受かった人がいたり、

慶應に行きた過ぎて、文系6学部の試験を6日連続で受けた人なんかは複数人知っています。

(良い子はマネしないように)

 

本当に勉強が出来る慶應生なんてそう多くないです。

性格も、バックグラウンドも、本当に人それぞれ。

世間様がイメージする前髪掻き分け慶應生ももちろんいますが、

毎日チェックシャツで登校する慶應生も当然いるんです。

 

けど、

「こだわりの強さ」

これは多くの慶應生が共通で持っている気がしています。

 

 

慶應生に限ったことじゃないかもしれません。

受験に限ったことでもないかもしれません。

最後に結果を出せる人たちは自分の志に強いこだわりを持っている気がするんです。

 

 

 

ぜひともみなさん、

「こだわり」を持ったかっこいい人であってみてください。

行きたい大学があるなら、合格にこだわって頑張りましょう。

 

 

受験生は残り数日、

高2生は後一年、

こだわり持った濃い日々を過ごしてやりましょう。

 

 

今日は慶應商学部の試験。

精神論は嫌いですがあえて。

気合で頑張れ!!

 

 

慶應義塾大学経済学部2年 小川 祥汰

 

 


2019年 2月 12日 受験後半戦と受験開始

こんにちは!

明治学院大学社会学部

1年 深澤 圭 です。

 

2/12ということで、早慶の入試も始まり、

受験も後半戦に入ってきました。

 

中には3日とか4日連続受験の人もいると思います。

連続受験は超疲れるはず。

緊張している今この期間も、

ちょっとしたリフレッシュ

これ本当に重要

 

お母さんに大好物を作ってもらったり、

お風呂に入浴剤使ってみたり、

寝るときにホットアイマスク使ったり、

 

少しでも良いコンディション

持っていけるように!

 

私たち担任助手は

最後まであなたたち受験生と

共に走り続けます!

悔いの残らない受験を!

 

 

 

そして高校2年生

新高校3年生ですね。

ひしひしと感じているかと思いますが、

受験までもう1年切ってます。

 

まだ受験生じゃないから大丈夫

 

そんな甘い考えは今すぐ捨ててください。

受験はスタートをどれだけ早くきれるか、

他の受験生がスタートするまでに

どれだけ下積みができるかが勝負です。

 

新年度始業式でも話したと思いますが、

私自身がそれで後悔しています。

 

センター最後の世代

もう後には引けません

今すぐ切り替えましょう

 

担任助手1年 深澤 圭

 


2019年 2月 11日 後悔しないように

こんにちは!担任助手2年の古川です。

遂に受験も終わりに近づいてきましたね。

しかしこの後第一志望校を控えてる人も多いと思います。

 

そんな中で今回、自分が伝えたいのは遅刻について

自分は1月24日に大学のテストがありこの日のために 

おそらく学科の中で一番勉強したと思います。

本番には遅刻しないよう試験開始の1時間前に着くように家を出ました。

しかし乗ってる電車がまさかの人身事故。

試験開始に20分遅れることとなってしまいました。

流石に全部解くことはできず自分にとってとても悔しい結果に終わりました。

自分にはどうすることもできなかったです。

 

皆さんも受験本番何があるか分かりません。余裕を持って家を出て

最高の状態で試験を受けれるようにしましょう。

担任助手2年 古川宗志郎


 

 

2019年 2月 10日 新高3生にむけて

こんにちは、

立教大学社会学部1年

佐野理奈です!

 

昨日で受験生への

メッセージは終わりました。

ちょっとでも

みんなの励みに

なってたらうれしいです。

受験生は今、

受験真っ只中の人も

多いと思います。

担任助手一同

ほんとにほんとに

応援してます!!!!!!

 

 

新高3生へ!

 

2/24は何の日でしょうか!

 

センター模試の日です!

この2月模試は

みんなが最高学年、

受験生として

受ける初めての模試です。

今まで先輩の背中を

追ってきたと思いますが

もう先輩達はいません。

 

あとちょうど一年で

新高3年生も受験です。

だから一回一回の模試を

大切に有効活用してね!

 

それと

公立高校の人は

もうすぐ入試休みが

始まると思います。

模試に向けてや

自分の目標に向けて

時間を有効活用

してください!

今の時期に

来年の二月までの流れを

各科目ごとに考えておくと

今の自分のやっていることが

どれくらい目標から

遅れているかなどがわかるので

オススメです。

みんなが耳にタコが出来るぐらい

聞いた勝利の方程式では

8月にセンターの対策を終え、

9月には過去問演習に入ります。

時間は結構もうありません。

もちろん

私立の人もみんなに

負けないように

時間を有効活用していこうね!

 

 

担任助手1年 佐野理奈

 


 

 

2019年 2月 9日 校舎長より受験生のみんなへ

青葉台校の受験生の皆さん、高12生の皆さん、

そして全国の東進ハイスクール青葉台校ブログファンの皆さん

こんにちは、こんばんは、おはようございます、ごきげんよう。

 

校舎長です。

 

受験生に向けたメッセージブログのトリを飾らせていただきます。よろしくお願いします。

 

このブログを書き始めたのはセンター試験が終わった2日後の1月22日(火)なわけですが、

実際に皆さんがこのブログを見ている今は、2月も3分の1が終わろうとしている状況。

もうすぐ早慶の入試が始まります。

早い人だと受験予定の大学を受け終わり、受験を終えている人もいるのではないでしょうか。

 

という色んな人がこのブログを見ている状況なので

「受験ラストスパート頑張れ」的な話よりは、「この受験を何に繋げてほしいか」的な話をしようと思います。

 

今、日本の教育は大きな転換期です。

センター試験がなくなり、新しい試験が始まります。

英語4技能試験の導入、発想力、創造力を問う試験へとどんどん進化していくことでしょう。

古くは共通一次試験がセンター試験に変わったり、センター試験にリスニングが導入されたりというような変化もありました。

 

ただ、大学入試の形が変わっても絶対に変わらないことが一つだけあります。

「大学受験を成功させるためには、努力を重ね競争を勝ち抜く必要がある」というのは不変の真理です。

そしてこの努力は人生を豊かにすることもまた、不変の真理と言えるでしょうね。

大学受験は究極の自分磨き、「自己研鑽(じこけんさん)」と言えるでしょう。

 

一般入試、推薦入試、いろんな入試の形がありますが

努力をしないで通過できる道は一つもありません。努力しない人を大学は求めていないですから。

大学に入る前も、入ってからも、弛まぬ努力で自分を磨き続けてほしい。

 

そして、

君たちが大人になっていく時代は、この努力が本当に必要な世の中です。

ただ何も考えず、職場の自分の椅子に座っていたら給料がもらえるような仕事は、

全てAI(人工知能)に取って代わられる世の中です。

コンピュータにできることを、わざわざ高い人件費を払ってミスを起こすかもしれない人間にやらせるなら、

完璧にその仕事をこなしてくれるコンピュータにやらせた方が成果も上がるしコストも低くて済む。

21世紀の社会とは、そういう合理主義的な社会です。

努力をして知恵を身に着け、技術を身に着け、教養を身に着け、

進化するAIに絶対にできない仕事、AIを操っていく仕事をしないと、生活をすることができない。

それが君たちが生きていく社会です。

 

努力をすれば必ずいい結果が出る、とも限りません。

そういう時はさらに努力を重ねて、自分をアップデートしていくしかない。

できないことをできるようになるように日々進化することが大事。

そのことを、君たちは痛いほど感じたよね。悔しい思いをいっぱいしてきたと思うんだよ。

でも、悔しい思いをしたかもしれないが努力したことによって何かができるようになった、という経験もしたと思うんだ。

 

大学受験から目を背けず、夢・目標を持って東進で努力した(努力している)君たちは

努力をすれば自分が進化していくことを知っています。

進化することを止めてはいけません。

人が進化することを止めた時、そこに待つのは死だけです。

 

 

努力を続けられるやつが一番偉い。

努力できる君たちは強い人間だ。悔しさも次の飛躍へのバネに出来る力を持っているはず。

日々努力、日々進化。

 

君たちのこれからのさらなる成長を期待しています。

そのためにも、まずは目の前の大学受験に日々全力で取り組んでください。