ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 342

ブログ 

2018年 6月 26日 模試ってうける意味ある?

こんにちは!!担任助手1年の南雲です!

今日は模試について書きたいと思います。

 

この前の全国統一高校生テストを受けたみなさんは、お疲れ様でした!

結果とか判定を気にするだけじゃなく、問題の復習もちゃんとやるようにしてくださいね。でも皆復習の話はしてると思うので、今回は割愛します!

 

 

僕が高校2年生のとき模試は、受講したのに時間を取られる、厄介なものとしかとらえていませんでした。。。

でも高校3年になって、部活を引退していざ受験生になってみると、センター本番まで、

東進の模試は4回しかありませんでした!!

 

受験生になると、

  1. 一個でも模試を多く解いて問題になれること
  2. 他の受験生と比べて自分がどこにいるのか知ること

がとても重要です。

 

センターの模試を高校1、2年のうちから解くことの意味は、

  1. 早いうちからセンターの形式を知り、対策をしやすくすること
  2. 結果から受験までの予定を立てて計画的に勉強を進めること

にあると、僕は思っています。

 

なので高1、2生のみんなもめんどくさがらず受けて、復習までしっかりやりましょうね。

 

高3生のみんなは、ここからセンター試験本番まで、一回一回の模試に全力で当たっていってください!!

というのも、センター試験直前になると、何をしていいか分からなくなります。

直前にできることなんて限られてくる、その中で何をすべきかを選んでやっていかないといけません。直前で焦る人も多かったです。

なのでみんなは、早いうちから直前に目標点を取るために何をすべきか、考えて一回一回の模試に取り組んでいきましょうね。

 

東進には厳しい受験を戦い抜いた先輩たちがいっぱいいます。

ったりしたら焦ったりしないで、気軽に受付の先生に声をかけてくださいね。

待ってます!!

 

 

 

担任助手一年 南雲拓真

2018年 6月 25日 ○○管理も1科目

眠いです

せっかく塾に来たのに眠くてやばいです

なんなら寝ちゃってました

最近こんな声をよく聞く気がします

立教大学 経済学部 4年 木賀光輔です

眠気

受験生にとって強敵の一つですよね

眠い

と言ってしまうと

コイツやる気あんのか?

と誤解されてしまうときもあるし

やっかいですよね

もし本当にやる気がないのなら

それは気合い入れてください。笑

 

その眠気はどこから来るのか

やる気?生まれつき?

いやいや

おそらく

生活習慣の乱れからです

 

ちゃんと食べて、ちゃんと寝る

同じ時間に寝て、同じ時間に起きる

しっかり睡眠時間を確保する

 

いくら頑張ろうと意気込んでいても

勉強する自分の身体が健康でないと

できる勉強もできません

頑張ろうと思うあまり

睡眠時間を惜しんで削ってしまったり

食事の時間を惜しんで削ってしまったり

自分の体調管理や

生活習慣を整えることを

軽視してしまう受験生は意外といます

けどそれではいつかガタがきて

体調を崩して

結局何日も寝込んでしまっては

元も子もありません

 

体調管理も1科目

そういうところにこそ気を配れる人が

最後まで頑張り続けて

結果合格を勝ち取れる人なはずです

体調管理も1科目

ぜひ自分の身体を大切に

長く頑張り続けられる人になりましょう!

 

担任助手4年 木賀光輔

 

 

 

2018年 6月 24日 感情豊かばんざい

こんにちは!

最近ツタが生い茂ってきた立教大学、

社会学部1年の佐野理奈です。

 

まずは

6月模試お疲れ様でした!!

 

生まれて初めて試験監督をして

みんなが必死にやっているのを見て、

私ももっと頑張らなきゃと

感化されました。

 

そして模試のスピード返却が

よりスピーディーになり

今日には帳票も届く頃ですが、

みんな模試の結果はどうでしたか?

 

成績が上がった人も

変わらなかった人を

下がってしまった人も

様々でいろんな気持ちがあると思います。

 

模試に一喜一憂することは良くないと

思う人もいるかと思いますが、

私は良くないわけじゃない

と思っています。

というか、

私も一喜一憂してた張本人なので笑

 

今まで頑張ってきた分、

緊張もいっぱいするし

感情もいっぱい湧き出てきてしまうものです。

湧き出てきて何が悪い!

湧き出るだけ湧かしとけばいいんです。

 

そしてその湧き出たものを忘れずに

8月模試や今後の勉強の

やる気、根気、源に変えてやるんです!!

 

でもそれは

あくまでも前向きに。

 

引きずるのだけは禁物です。

そういう時は湧き出るもの全て沸騰させて

切り替えよう!

 

私たち担任助手は

いつでも受け止める準備万端です!!

 

最後に

模試の復習、忘れずにね!

 

担任助手1年 佐野理奈

 

 

2018年 6月 23日 2回目なので・・・?

こんにちは!

 

みんなはこれ初めてだと思いますけど

これ、僕二回目なんですよ(´;ω;`)

 

「え、どゆこと?」

って思った人、僕もそう思いましたよ、

パソコンが止まって

完成したブログがすべて消えたので泣

 

こうして二回目のブログを書いているのです

 

前置き長くなりました

慶應義塾大学綜合政策学部二年 

鵜飼周也です!

 

みなさんは知らないと思いますが、

一回目のブログでは僕の

学校生活について

気分転換になるような

友達にちょっと話したくなるような

爆笑できるような

明日が楽しみになるような

最強最高

のブログを書きました。

 

なので今回は(二回目は)、

せっかくなので

復習

について

書きたいと思います

(こういうとこいつ仕込みか

と思うかもしれませんが、

本当に1000字越えの力作を書き上げました)

 

二周目、復習

響きがもうめんどくさいですね

 

僕も新しいもの好きなので

二回目とか復習とか

大嫌いでした

 

でも、一回目にやったことが無駄になる方が

もっと嫌だったので

ちゃんと模試は復習して

参考書は何週もして

いました。

(経済的にもいいですしね)

 

何回もやると人間は

不思議なことに

同じものに対して

違う反応をするようになります

 

僕も訳あって今猛勉強中なのですが

一周目は意味が分からなかったことが

二周目読むとわかったりするんですよ

 

しかも、新しいものをやるよりも

同じものを二回やる方が

時間かからないんですよ

 

「時間がない」

とか、

「効率よくやりたい」

という人は

同じものを何回もやる

のがいいと思います

 

もちろん、

たくさんやれば

それだけ対応できるパターンが増えるので

意味は確実にあります

 

無限に時間があるなら

永遠に新しいものをやり続けた方が楽しく成果をだせるかもしれません

 

でも、

大学受験は二月の試験で決まった点数を取らないと

受からないんです

 

と考えると、

1つのパターンを

完璧に理解して

応用できるようにした方が

いいんじゃないかなと思います。

 

少なくとも僕は部活が9月まであった

ディスアドバンテージを

この方法で補いました。

 

一度やったことを無駄にしないように!

ほんとにおすすめです!

 

 

担任助手2年 鵜飼周也

 

 

 

2018年 6月 22日 ミスの大切さ

センター本番レベル模試お疲れ様でした!!

受けてみてどうでしたか?

やってきた結果が出た! 思うように点が取れなかった。

人それぞれ違うと思います。

 

自分はこの時期英語の点が順当に伸びていました。

模試をやるたびに点が伸び、本番まで模試に苦しんだことはありませんでした。

しかし、本番で今までやったことのないようなミスを連発し、得点は学力診断テストの時と変わりませんでした。

この時

「模試でミスしとけばよかった」

と思いました。

模試で同じようなミスをやっておけば本番では同じミスをしなかったかもしれません。

 

結局何が言いたいか、それは

「ミスを大切に!」

今回思ってたような点を取れなかった人はその要因を考えてください。

そのミスをしっかりと研究できれば一番大切な本番で起こすはずだったミスを防げるかもしれません。

 

担任助手2年 古川宗志郎