ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 353

ブログ 

2018年 6月 7日 羽衣の梅雨の過ごし方

今年は

カンボジアに行きます!!!

 

おはこんばんにちは!

担任助手1年の 羽衣(はい) 優莉奈です。

 

大学生活にもだんだん慣れて来て、遊ぶことを覚えて来ました。

最近はわが庭である江ノ島を散策し、新たなお店も発見して来ました。

東京に負けじと田舎でも一生懸命頑張ります!(笑)

 

 

 

さて!

今日は羽衣の

〜6月の過ごし方〜

について、お話ししたいと思います。

私の6月を一言で表すと…

「血迷うほど頑張った梅雨」ですね。

 

 

梅雨といえばみなさん、6/4から何が開催されていますか?

そう!!

『梅雨の陣』

すでにスタートしてから3日経っていますが、

グループミーティングのみんなと協力して頑張れていますか?

去年の私たちのグループミーティングはこの時期、

モンスター(メスゴリラ)グループ

と言われていました(笑)

なぜかというと…

①1週目では最下位付近にいた激弱GMTが最終的には大逆転優勝!

②最高で6人で週に10万回マスターをこなした!

③毎日21:00から自主的にマスター会を開催!

 

 

羽衣は一番頑張っているときは、1日にマスターを7000回やりました(笑)

自分でも思います、頭おかしかったですね。

今年はその記録を抜いてくれる子を期待していますよ〜

 

 

私たちのミーティングの作戦は

「登校日数とマスターで得点を稼ぐ!」でした。

登校日数は簡単に点数が取れるし毎日登校や雨の日登校するとさらにたくさんポイントがもらえます!

部活動などで校舎になかなか来れない子も、

隙間時間をうまく使ってマスターやセンター過去問を頑張るといい結果になるかも!?

また、週に3人ほど全高3生の中からMVPが選ばれます!

選抜基準は様々ですが、頑張っていればチャンスはある!みんなで目指しましょう!

(羽衣は昨年2回MVPを頂きました〜)

 

 

そんなこんなで梅雨の陣に没頭していた受験生羽衣でしたが、

梅雨の陣を通してどうなったのかというと、

負けず嫌いの精神がさらに強まりました(笑)

梅雨の陣を頑張ることでみんなには

梅雨、そして辛い夏休みを乗り越えて欲しいです!

みんなもそれぞれのミーティングでそれぞれの作戦を立てて

梅雨の陣を通してもっとメンバーが仲良くなれるように

全力で頑張ってみてください!!

 

みなさんの白熱した戦いを期待してますよ〜〜!

 

 

ではまた次のブログで!

担任助手1年 羽衣優莉奈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年 6月 5日 模試の活用法

こんにちは。横浜市大医大生の近藤です。

今回は模試の活用法について話したいと思います。

模試には成績を上げるタイミングが3回あります。

 

1回目は模試で良い成績を取るために勉強をする段階です。

模試で良い成績を取りたい!という思いから、必死に勉強しますから、自然と成績が伸びます。

 

2回目は模試を受ける時です。わからない問題に出会っても必死で考えることによって、新たな発見や成長があります。

そして、最後に成績を上げる段階は模試を復習する時です!

あれほど対策をして、あれほど必死に考えて間違えた問題です。これを復習しないのはもったいない!

 

復習をして一度間違えた問題は絶対に間違えないというスタイルを貫けば、

そのうち間違える問題は無くなるはずです。

6月の全統に向けて、もう一度4月の模試で間違えたところが解けるようになっているか確認してみましょう!

 

ところで、6/16に横浜市大でプレオープンキャンパスがあります。

僕は医学科担当として説明会と質問対応に応じるので、是非来校してみてください。

 

 

 

 

2018年 6月 4日 ☆6月の校舎開館予定☆

2018年 6月 4日 欲張る

みなさんこんにちは!

明治大学法学部1年の田邉ひかるです

外は暑いのに、室内は冷房でさむい。体調管理が難しい今日この頃です。くれぐれも風邪には気をつけてくださいね。一枚羽織りものをもつだけでも全然ちがいますよ~^^

ところで…

皆さんはいま、学校の定期試験が終わって

ひと段落したところだと思いますが、

定期試験の復習はしましたか?

とりあえず赤点免れたしorいい点取れたし

復習なんてしなくていいやと思っていませんか?

そんなそんな

定期試験も受験勉強の一貫です!

「とりあえずこなす」

そのためだけの定期試験にしてしまうのが

一番もったいない。

そうならないように、

定期試験の内容はしっかりと復習すること。

ひとつひとつを無駄にしないで、ぜんぶ自分のものにすること。

そう!ぜんぶ!

欲張ってください!

しかも、今日からは梅雨の陣も開催されます。これもせっかくの頑張れるチャンス。

だからもちろん頑張ってみてほしい!

やるからには1位✨を狙ってほしい!

梅雨の陣は、受講、登校、マスターの努力量で競い合います。

だから、

登校も受講もマスターもぜーーんぶ

頑張れる、欲張れるグループが勝てる

 

 梅雨の陣でも欲張ってしまえ!!

どれだけ梅雨の陣が盛り上がるかとても楽しみです

 

雨なんかに!湿気なんかに!負けるな!!

 

担任助手1年 田邉ひかる

2018年 6月 3日 いざ出陣じゃ!!!

みなさん!안녕하세요(アニョハセヨ!)

最近色んな国の挨拶を調べるのにハマっています、1年の竹原萌華です! なかなか使う場面はないんですけどね(笑) 

世界中の人と挨拶できるようにレパートリー増やします!頑張ります☺

 

ちなみに最近の竹原事情はですね~ 毎日思う。。友達の方言の癖がすごい。。。

私の学校は高校みたいで、授業はクラスのみんなと受けます。しかも私のクラスは女子が少ない上に、少人数授業ばかりなのでみんなと友達になって、行きから帰りまで行動が一緒なんです!

だから方言がめちゃめちゃうつる。例えば、標準語はマ→ジ→?ですが、友達はマ→ジ↑?で最近はこれが一番うつっています。。。イントネーションおかしくても温かく見守ってくださいね(笑)

 

さてさて本題です!

みなさんもご存知の通り、明日6/4には….    ”梅雨の陣”が開幕されます!!!!!

梅雨の陣は、向上得点やマスター、登校日数、確認テスト、修判、センター過去問、MVPなど様々な項目でグループミーティング同士競う戦いです。そうです、激アツ戦です。

(詳細は受付の掲示と配布されたプリントを見てね)

私自身、去年この梅雨の陣で誰よりもマスターを極めようと思って、一日の隙間時間はすべてマスターに捧げて必死にやってました!

記憶があやふやですが...確か一日約2000個~4000個やっていました! 

梅雨の陣のおかげで、英語のマスターはみなさんのノルマでもある例文300そして上級、学部別もすべて終わらせることができて、たくさんマスターをこなしたおかげで長文が読めるようになり、英語を勉強するのが楽しくなりました☺︎ 一石二鳥です☺︎

 

みなさんもすべての項目で一位になることを目指すのもありですが、何か一つ究極に極めるのも全然ありだと思います!

まだ本気になれてないという人も、もうわしゃ本気出してるわ!という人もこの梅雨の陣で自分の限界を感じてみましょう!!!

この梅雨の陣は?熱い戦い?になるに違いありません!!!

というより...みんなで熱い戦いにしていきましょう!!

 

!!!気合いを入れて!!!

!!!いざ!!!

!!!出陣!!!

 

 

担任助手1年   竹原萌華

 

お申し込み受付中!

S