ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 6

ブログ 

2025年 1月 8日 今までの僕よ 本城

こんにちは!

担任助手2年の本城愛梨沙です。

 

今の私の流行りが、ネトフリでドラマを見まくることです。

年末年始で家にいる時間が多いことをいいことに気になっていたものをまとめてみています

私的おすすめが「地面師たち」「桜のような僕の恋人」です

有名作品なので見たことある!という人も多いと思いますが、見ていない人はぜひ見て欲しいです!

ちなみに地面師たちはグロテスクなシーンも入っているサスペンスもので、桜のような僕の恋人は私が号泣した恋愛作品になっています。

 

では本題に入ろうと思います!

今回のテーマが「受験生たちに伝えたいこと」です

 

私からは焦っている自分に焦らないように!ということを伝えます。

受験生向けの出陣式でも同じことを言っているのですが、

焦るのも緊張するのも当たり前です。

余計に焦ると本来解けるはずの問題が解けなくなってしまいます。

なので、焦っている自分に焦らないようにしましょう。

 

無理に落ち着けとも言わないので、平静を保つふりをしましょう

 

ここで、私が受験期に死ぬほど聞いていた曲を紹介します。

GReeeeNの「UR not alone」です。

受験に限らず何かに挑戦する人を応援してくれるような曲です!!

 

特に大好きな歌詞があります

『ああどうか 力を貸してくれないか
昨日までの僕よ 共に乗り越えてきたじゃないか』
 

昨日までのあなたの努力が今のあなたの1番の味方です。

 

これまでの苦しかったこと、辛かったこと、嬉しかったこと。その全てが皆さんの力になっています。

 

何も心配することはありません!

全力で挑んで来てください💪💪

 

 

ここからは少しあとの話なるのですが、

共通テストが終わってからが本番です。

共通テストで力を出し切って勉強時間が減ってしまうという人が毎年少なくありません。

 

共通テストはゴールではなく過程です。

最後まで失速せずに、走り切りましょう‼️

 

共通テストまであと10日!

一緒に頑張りましょう🔥

 

担任助手2年 本城愛梨沙

 

 

<各種お問い合わせは下のバナーをタップ>

2025年 1月 6日 さいごに 大城

こんにちは!!!東進ハイスクールの青葉台校の大城です。

すごい寒いですね。文字通りの「寒天」を思い浮かべます。。寒天という字、言い得て妙だと思いませんか?

今考えると「言い得て妙」という言葉は、

そういう食材がありそうな語感を感じさせますね。

「言い得て茗荷」ということです。つまらなくてすみませんでした。

みょうがといえば、皆さん体をあっためて!

私は生姜派閥です。

今回は

「受験前にこれだけは伝えたいこと」

ということで、書きます。


「これだけは」、ということで一つに絞って書きます!

ずばり、伝えたいことは…。

「やることをやる」

です。

それ以上でもそれ以下でもないです。

この言葉にはいろいろなものが含意されています。

とにかく、大切なのは「いま」です。

「いま」という言葉にもいろいろなものが含まれてます。

とにかく、応援しています!!!!

<各種お問い合わせは下のバナーをタップ>

2025年 1月 5日 💌 川畑

こんにちは!🌼

担任助手3年の川畑です!

あけましておめでとうございます

今年は学生として過ごせる最後の一年になると思うので、やりたいことを後悔ないようにやりきることが目標です😌

 

さて今回は受験前に伝えたいことというこで、私からは最後まで諦めるな!という言葉を贈りたいと思います

当たり前の言葉のように感じますが、意外と受験期間が始まってみると、諦めモードに入ってしまう人もいます

最初の安全校が全然ダメだったから、第1志望に受かるわけがないと思ってしまっている人や、(第一志望は重点的に対策しているので形式慣れしてる分逆転合格も全然あります)

前期全部ダメだったから後期受けずに浪人しようかなという人(後期もとる人数は少なくても受かる人は全然居ます)

 

逆に諦めずに最後まで頑張った結果、行きたいところの合格を掴み取った生徒も何人も見てきました

受験期間、沢山心を折られる機会があるかもしれませんが、最後まで諦めずに駆け抜けて欲しいです

受かりたいという気持ちが強ければ、運もついてくると思っています

諦めない心を大切にしてください

応援しています!

 

担任助手3年 川畑

 

 

 

<各種お問い合わせは下のバナーをタップ>

2025年 1月 3日 あけましておめでとうございます 小林

こんにちは!担任助手1年の小林です。

あけましておめでとうございます🌅今年もよろしくお願いいたします。

みなさんは年末年始、どう過ごしましたか?いよい共通テストや入試が近づき、たくさん勉強したことと思います。

そこで、今回のテーマは「受験前にこれだけは伝えたいこと」です。これだけといいつつ、私は2つ伝えたいことがあります。

1つ目は切り替えです。

試験終了後はすぐに次の科目のための復習、準備をしましょう。特に共テは2日間ありますが、1日目の自己採点は絶対に2日目の夜(か次の日)にするべきです!終わった科目を振り返ることは、結果が良かろうが悪かろうが自分へのプレッシャーになってしまいます。周りで話し出す人がいても、流されず切り替えてくださいね😤

2つ目は見直しです。

私は共テ数1Aの終了3秒前にマークミスに気づいて(たぶん)直すことができました。最後の1秒まで、1点でも多くもぎとれるように、気を抜かずしっかり見直しをしましょう👀

これまでの努力を全て出しきれるように、担任助手たちの「これだけは伝えたいこと」を意識してもらえればなと思います。健闘を祈ります🔥

担任助手1年 小林

 

 

 

<各種お問い合わせは下のバナーをタップ>

2025年 1月 2日 何のために受験してるの? 関

皆様、あけましておめでとうございます。

無事2025年を迎えられたでしょうか?

 

まだ、僕はまだどうか分からないですが、

レポート課題とテスト勉強をしないといけないので

皆さんと同じく気を緩めることなく机に向かうことでしょう。

 

うちの大学は1週間しか休みがないのが本当に許せないですね。

年末年始/成人式などで帰省する人が可哀想です。どうにかしてほしいです。

 

さて、本日は受験前にとにかく伝えたいことを書きたいと思います。

みなさん、いよいよ共通テストが目の前に迫ってきました。

 

今どういう気持ちでしょうか?

 

不安に駆られて、生きた心地がしない人もいるんじゃないですかね。

もちろん、自信に満ち溢れている人もいるかもしれません。

前者は今まで読み古した参考書と

チリの如く積もった裏紙とノートをを思い出してください。

山となったのは貴方の実力です。

そして、それを自身(自信)の糧としてください。

(僕はペンだこを自信にしてました。)

 

後者はとにかく慢心せず、最後まで謙虚であることを忘れないでください。

ゆめゆめ早く終わって自信があるからといって手を休めるな。

一瞬の油断と隙が他者からしたら追いつく機会となってしまいます。

受験は戦いです。一瞬の油断が命取りです。

 

そして最後に、受験はあくまでも通過点であるということを忘れてはいけません。

本当に大学に入ってから、何を勉強して何をやるかでこれからの将来が決まってきます。

うまくさぼる方法しか学んでない人を今まで沢山見てきました。

 

どういった場所で

どういった人々の周りで

どのような教育を受けて勉強するかによって

刺激の質と量が変わってきます。

それによって志も変わるでしょう。

 

その環境を整えるのが大学受験です。

それを忘れないでください。

 

みなさんが必ず合格を勝ち取ることを信じています。

勝ち取るために残り僅かですが前を向いて挑みましょう。

応援しています‼

 

担任助手2年 関亮輔

<各種お問い合わせは下のバナーをタップ>

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S