ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 8

ブログ 

2024年 12月 18日 最後に甘やかすな 須藤

お久しぶりです!担任助手3年の須藤由莉です🌼

もう12月も半分を過ぎてしまいましたね、、、!

そしてあと1週間でクリスマスですね🎅

皆さんはなにかプレゼントもらいますか??

私はもう大人なので親からはもらえないみたいです泣かなしい

 

今回のテーマは「年末年始の過ごし方」です!!!

年末年始と言ったら大晦日はゆったり過ごして元旦はおせち食べて~~

が普通だったかもしれませんが!!今年だけはそんなに甘くない!

ここで私がはるか昔受験生だったころの年末年始の過ごし方について教えます!

 

まず、12月29日からですね。29日と言えば、、、そう、歴史の千題テスト!!

私は大大大の負けず嫌い☆だったので、ランキングが出るものは全部1位取ってやろうと意気込んでました。

この日を目標に日本史の教科書の復習を全範囲行っていました。

結果はなんと、、、第1位🥇✨

有言実行ですね

 

そして12月30日は翌日の英語千題テストに向けて総仕上げ!!

なんてったって狙いは、1位!ではなく、景品!!(え)

そうです、私は、ものに弱いんですね。

というのは置いておいて、対策としてやったのは他でもなく、マスターです!!!

このブログを見た皆さんはラッキーかもしれません、必勝法教えちゃいます

それはマジでマスター単語・熟語・文法・構文、あれを全部見直すこと!!!

本当にほぼあれの中から出ます。

東進生ならみんなできますよね、、、?最後の仕上げとしてやりこんでください!

 

そして迎えた12月31日、年越しそば食ってる暇なんかありませんからね、、、、

缶詰のようにみんなで千題テストです!!

たまたま総復習したマスターが功を奏し、わりかし手ごたえを感じていたテスト後。

まあせいぜい10位までに入ってればいいかな、、なんて気持ちで迎えた結果発表。

2位まで名前が呼ばれず、「やっぱ英語レベル高いな~」なんて思っていた次の瞬間、

1位で私の名前が呼ばれたんですね。あらびっくり。

フランフランのかわいいヒーターを頂けました笑 1位が女子でよかったですね。

なんて面白展開もあるので、皆さんも1位目指して頑張ってくださいね!!!

 

1月1日、ついに受験まであと2週間、というところ。

いつもは家族で仲良くおせち料理を食べますが、この年は1人2階、「そこまでしておせちが食べたい子なんだね!」と思うかは

皆さんにお任せしますね。

 

1月2日からは切り替えて普通に塾に足を運んで共通テストの追い込みをしていった、という感じです。

 

なんだか好きなようにお喋りさせてもらいましたが、伝えたいのは

「ここで絶対に自分を甘やかすな」

ということです。

ここまでさんざんやり切ったのに、年末年始でだらけた人は必ずツケが回ってきます。

逆にここでやり切れた人はさらにライバルに差をつけることができるはず。

もうどっちみち後2,3か月で受験も終わるので、どうせなら最後までやり切ったほうがお得です。

皆さんの受験が上手くいきますように!!!!

 

担任助手3年須藤由莉

 

<各種お問い合わせは下のバナーをタップ>

2024年 12月 17日 年賀状は書いたかも 関

皆様お疲れ様です。

とうとう年末年始ですね。2024終わるのが早くてびっくりです。僕は去年の年末にインフルになってだいぶ酷いスタートきったので今年は本当に気をつけます。

 

さて、今回は受験生に向けて

「年末年始の過ごし方」

をお伝えしたいと思います。

 

年末に関しては千題テストがあると思うので、そこで長時間英語や社会と向き合うので勉強するので問題ないと思いますが、問題は正月です

お正月はどうしてもお家でゆっくりしたいという気持ち、少し遅い時間に登校しようとついつい甘えちゃいます。ただそんなところ行ってる場合じゃないです。その2週間ちょっと後にはもう共通テストが待ってます。

ゆっくりしたい気持ちは死ぬほどわかります。でも、あと2ヶ月ちょっと頑張れば解放されます。今の1秒1秒を無駄にせず過ごせばあとはもう少しでゴールです。ゴール先で笑顔でいられるように今死ぬ気で頑張りましょう。

 

そんな難しいことは言いません。

朝登校をしましょう。

お待ちしております。

 

P.S.

僕は朝登校してませんが、図書館をはしごして過去問を解いて、深夜までマックで地理をやっていました。あと年賀状も送ってた気がします。

 

担任助手二年関亮輔

 

<各種お問い合わせは下のバナーをタップ>

2024年 12月 15日 寒さを乗り越え 本城

こんにちは!

担任助手2年の本城です。

 

 

私は寒いのが苦手なので最近は外出るたびにもう帰りたいなってなっています。。。

年末が近づいてきて本格的に寒くなってきました。

いよいよ受験本番の季節だなと感じます☃️

 

 

今回のテーマは「年末年始の過ごし方~受験期編~」です!

もう2年前になりますが、自分が覚えている年末年始の過ごし方を書こうと思います。

 

 

まず、自分は国公立志望だったので12月入ったくらいから共通テストの勉強ばかりしていました。

当時の担任の先生に12月からは共通テスト8割二次私大2割のペースで勉強するように言われていたので、

年末年始は共テ過去問を二周目したり、いろんな予備校が出している予想問題集を解きまくっていました!

 

 

12/30まではいつも通りの勉強をしていましたが、12/31は千題テストに参加しました!

 

千題テストへの参加を渋っている人もいると思いますが、31日なんて家にいても絶対に勉強しません!!

校舎に来るんだったら、校舎は千題テストで盛り上がっているのでそれに参加しましょう🙌

 

内容も、自分の英語の力を一気に試せるものになっています。

他の勉強したいな…と思う人も千題テストに参加してほしいです!

 

次に1/1・2はいつも通り朝から東進に来ていました☀️

1・2日は18時に校舎が閉まってしまうので、そのあとはカフェにこもっていました。

いつもは図書館に行っていたのですが、年始は閉館していたので一番良い勉強スポットがカフェでした☕

 

ココアが好きなのでココアをおかわりしながら過去問を解いていた記憶があります!

 

 

年末年始、周りの空気感に流されてのびのびしてはもったいないです!

あと少しで受験が終わるという意識をもって気を緩めずに頑張りましょう💪

 

 

担任助手2年 本城愛梨沙

 

<各種お問い合わせは下のバナーをタップ>

2024年 12月 13日 休まなきゃやってられない 小林

こんにちは!担任助手1年の小林です。

今年も残すところあと2週間程度となりました😳1年経つのが年々早くなってきている気がして調べたところ、年をとるにつれて時間が早く感じる現象を「ジャネーの法則」って言うそうです👀時間の相対的な長さがどんどん短くなっても、1日1日を大切に過ごしていきたいです。

さて、今回のテーマは「年末年始の過ごし方」です!主に受験生に向けて書こうと思います。

まず、休むときはしっかり休みましょう。学校の授業も終わり、東進も冬休み時間割になり、勉強できる時間が増えると思います。睡眠時間を削ったりご飯をちゃんと食べなかったりして無理をした結果、体調を崩しては本末転倒です😰入試本番が近づいてどうしても焦ると思いますが、休むことも大切にしてください。

そのうえで、東進を最大限活用しましょう。東進は年末年始も毎日開館しています💪🏻家じゃ集中できない!という人はぜひ東進へ!!

私は受験生時代の年末年始に何をしていたかというと、12月は志望校別演習二次の過去問、1月の共テまでは共テ対策をひたすらやっていました。東進の講座だけでなく問題集も買って、年明けから本番(1/13,14)までで7,8年分解きました。毎日解くのが習慣になっていたので本番の緊張も少し緩和された気がします。

行き詰まったり悩みがあったりしたらいつでも担任助手に相談してくださいね!良い年末年始を過ごしましょう〜🎍

担任助手1年 小林

 

 

 

<各種お問い合わせは下のバナーをタップ>

2024年 12月 10日 ゆく年くる年 小原

みなさんこんにちは小原です。

実は今年、映画100本見る!を密かに目標として立ててたんですがこの前ふと数えてみたらまだ60本くらいでした。

目標を達成するというのはなかなか難しいなと感じてます。

見たい映画はたくさんあるのでラストスパートをかけている最中です。

さて早いもので今年も残り僅かですが、今回のテーマは「年末年始の過ごし方」です。

 

受験生といえど年末年始はゆっくり過ごしたいという気持ちはめちゃくちゃわかります。

でも考えてください。年明けて2週間後には共テですよ。びっくりですよね。

まだ高校3年生だった頃の小原は変に年末年始を意識すると勉強している自分が可哀想で仕方なくなると思い、

もう大晦日も正月もこの世に存在しないんだと思い込むという戦法をとっていました。

何言ってんだという感じですよね。

でももとからそんなイベントはなくてただいつも通り過ごすだけだという気持ちでいれば幾分か勉強に集中できるのではないかと思います。

 

とはいえ紅白見たい、初詣行きたい、お餅食べたい、こたつでぬくぬくしたいという気持ちもあるでしょう。

僕も紅白で見たいアーティストは見たし、初詣も行きました。

やらなければならないことやった上で多少楽しむのは息抜きにもなるので良いと思います。

 

また人事を尽くして天命を待つ、という言葉もあります。

自分にできること全てをやり尽くしたらあとは天の意思だと。

元日は近所の神社に初詣に行き、その足で開館時刻に合わせて東進にくればおみくじの結果如何に関わらずもう大吉です。良いことあります。

 

自分と向き合い続ける日々は苦しいものだと思いますがあえて厳しいことを言えば今ここで妥協をすることはここまで頑張ってきた自分を裏切る行為だと思います。

受験生のときは自分にそう言い聞かせていました。

残された時間は皆等しく決まっています。ラストスパート、最後まで足掻き切りましょう。

 

小原

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S