合格体験記 | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

東進ハイスクール 青葉台校 » アーカイブ: 合格体験記

現役合格おめでとう!!
2025年 青葉台校 合格体験記

青山学院大学
理工学部
経営システム工学科

有泉まりも さん

( 国立音楽大学附属高等学校 )

2025年 現役合格
理工学部
私は、高校1年生の3月に入学しました。当時は部活が忙しい時も自分でスケジュールを立てられて、一定のペースで勉強できたのが大きかったです。東進では他校のレベルの高い人がたくさんいて、周りから刺激を受けながら、切磋琢磨できる環境が整っていてとても良かったです。毎週実施されるチームミーティングでも、同じ志望校を持つ仲間と情報共有ができて、高め合いながら勉強に励むことができました。そのおかげで自分にとっては、後悔なく受験を終わらせることができました。受験生になってからは入試形式が人それぞれで、個人的には辛かった時期やスランプに陥った時期もありましたが、担任助手の方がモヤっとした気持ちの吐口となってくれたおかげで精神的な助力になりました。

私にとって受験勉強は全体的に成長できる機会なので、後輩の皆さんにも受験勉強の辛い面だけでなく、楽しい面やみるみる成長する自分と向き合って欲しいです。東進に入るまでは自分の限界を決めつけてしまい、失敗を恐れて挑戦することから逃げていましたが、東進での日々を通して挑戦しない後悔の方が大きいことに気づきました。これからは、高校の授業と違って誰も時間割の管理などしてくれず、生活指導をしてくださる先生もいない、主体性が求められている大学での勉強において、挑戦する心を忘れずに努力していきたいと思います。そして、挑戦を経て成長した結果、胸を張って生きられる人生にしたいと思います。

法政大学
法学部
法律学科

山家広太郎 くん

( 世田谷学園高等学校 )

2025年 現役合格
法学部
東進で勉強していて一番ためになったことは、高校3年生の夏休み後から始めた志望校別単元ジャンル演習講座です。志望校別単元ジャンル演習講座は、難易度ごとにレベル分けされた実際の入試問題を科目、分野別に選んで演習できる東進のシステムです。僕はこの演習で、下のレベルから順にクリアしていくことで自分の学力が上がるのを実感しながら勉強を進められた上に、苦手で演習量が足りていない分野を集中的に演習することで今の自分の学力と志望校のレベルの差を客観的に理解することができました。単純に、あまり触れてこなかった実践的な形式の問題を、決められた時間で解くという経験を得て、過去問へ繋げられるだけではなく、使い方によっては大体のことをできるので一番ためになったと感じました。

また、高速マスター基礎力養成講座も東進で勉強していて大きく効果を感じました。僕は東進に入学した時は、英語長文が全く読めず模試の成績もあまりよくありませんでしたが、高速マスター基礎力養成講座で演習を重ね単語や表現を覚えていったことで、最終的には良い結果を残すことができました。

僕は受験期、風邪を引いて試験会場に行けないこともありましたが、担任の先生、担任助手の方々が励ましてくれてポジティブでいれたおかげで本番に力を出せました!

東海大学
工学部
医工学科

濱田琥珀 くん

( 横浜翠陵高等学校 )

2025年 現役合格
工学部
僕は高校2年生の2月に東進に通い始めました。東進に入学するまでの1年間はアルバイトをし、放課後は帰宅しても勉強をすることはほとんどありませんでした。そんな僕でも、ある程度名の知れた大学に合格できたのは親の支援や東進の種類豊富な映像による授業、演習講座、自習スペース、先生方のサポートがあったからだと思います。

東進に通い始めて、共通テスト本番レベル模試では試験を受ける回数が増えるにつれて点数が上がっていました。最後の方には僕にしては高い点数である6割くらいの点数が取れていたので本番でもいい点数が取れるだろうと思っていました。僕がいくつか合格した中から進学先に決めた大学は一般入試で合格しました。

受験科目は英語、数学、生物の3教科で受験しました。その中でも生物が得意で生物の得点を伸ばそうとしました。私が受講した講座で「スタンダード生物」というのがあります。この講座は基礎ですが、先生の声質、話し方、講座のスピード、これらは私のレベルにあっていてとても受けやすい講座でした。そのため生物の学習では高いモチベーションを維持することができました。

将来は、医療機器メーカーに就職し、多くの人を助けられるようにしたいと考えています。そのために、大学では国家資格である「臨床工学技士」の習得に向けて学習をします。大学院に進学し医療機器の開発について詳しく学び、自分の考えを実現させたいです。

日本大学
理工学部/第一部(昼間部)
機械工学科

小山田海翔 くん

( 市ケ尾高等学校 )

2025年 現役合格
理工学部/第一部(昼間部)
東進での日々は僕にとってかけがえのないものであり、これからの人生にとっても非常に有益になる日々でした。東進に入った当時僕は、英語では単語も基本文系も覚えておらず、数学と理科に至っては1年生の知識すらおぼつかない状態した。

しかし、東進に入ってから高速マスター基礎力養成講座や、担任の先生が自分のために提示してくれたレベルにあった東進の講座を履修していくうちに、一歩ずつですが着実に基礎を身に着けることができ、その後の応用においても定着した知識を用いて難なく理解することができました。

自分の学力を伸ばしてくれた東進のコンテンツのなかでも特に自身のためになったと感じたものは、東進が前面に押し出している模試です。

東進の模試は1週間しか掛からない結果の返却速度と、本当に自身が受かるのかが分かる判定によって、今置かれている状況と次につなげるための計画を素早くたてることができ、次の目標に向かう熱を冷まさずに勉強にコミットすることができます。

受験の後半戦にある志望校別単元ジャンル演習講座は特に自分の伸びを実感させてくれるもので、抜け落ちている知識を確認して、覚えている知識をさらに広げることのできるものであり、受験生のメンタルを支える優秀なコンテンツです。それらに加え、AIを駆使した僕のためだけの勉強プログラムの的確なサポートもあって、僕の本当に行きたい大学に合格することができました。僕の夢である機械技師になるためにこれらの東進においての経験を通じて、大学に入っても辛い時こそがむしゃらに努力し、後悔のない大学生活を送っていきたいです。

校舎情報

青葉台校

青葉台校
地図
横浜市青葉区青葉台1-6-12
カンゼームビル6F ( 地図 )

電話番号0120-104-947
(または045-989-4551)

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S